月別アーカイブ: 2021年7月

【後編】AviUtl操作方法(テロップ.SE.BGMの追加方法)【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]AviUtlの操作方法を解説していきます![/chat]

前回はAviUtlのレイアウト説明・初期設定・カット編集まで行ってきました。

今回は前回引き続き後編ということでテロップ・効果音・BGMを入れて、YouTubeにアップできるように書き出しまでおこなっていきますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【後編】AviUtl操作方法(テロップ.SE.BGMの追加方法)【動画編集_副業】

こんにちはメルカクです。

今回はAviUtlの操作方法後編をお届けしていきます。

保存したファイルをタイムラインに読み込んで再開します。

タイムライン上で右クリック

メディアオブジェクトの追加➾テキスト

このように入力出来ます。

一般的な動画編集ソフトは上に配置していくが、AviUtlは下のレイヤーが優先されるます。

レイヤー1と3を入れ替えると表示されません。

手前側レイヤー3、奥がレイヤー1になります。

下にいけばいいくほど手前になりますので覚えておいてください。

テロップの配置はドラッグして移動できます。

XYZでも操作は可能です。

テロップの長さも調整出来ます。

サイズも変更できます。

フォントはこちらから変更出来ます。

テロップの色は『文字色の設定で変更可能』です。

縁の作り方(影付き文字・影付き文字(細)・縁取り文字・縁取り文字(細))、縁取り文字を選択すると、影・縁色の設定で変更ができるます。

コピー(コントロール+C)してコントロール+Vでテロップを複製することができます。

『損』だけサイズと色を変えます。

コントロール+Cでコピー、コントロール+Dで下のレイヤーに貼り付けます。

レイヤー2を選択し損を消しスペースを3回押します。

レイヤー3を選択し『損』と入力、色を赤にします。

効果音の配置

効果音は効果音ラボというサイトから無料でダウンロードできます。

やり方についてはこちらの動画で解説していますので、わからないかたは是非チェックしてみて下さい。

タイムラインにオープニングの効果音を配置します。

損のところに配置します。

ALT+マウスホイールを下に動かしスライドし、レイヤー6にBGMを配置、長さを調整します。

フェードイン・フェードアウト

+を押して音量フェードを選択

デフォルトでは0.5秒で設定されているので、例えば3秒とかにしたければ3に設定します。

書き出し

書き出す範囲を選択したければ、開始位置に再生ヘッドを持ってきて←をクリック、終了位置に再生ヘッドを持ってきて→をクリック。

青色の範囲だけ選択されるます。

元に戻したければ、編集→すべてを選択をクリックまたはコントロール+Aで全てを選択できます。

 

書き出す際は、タイムライン上で右クリック→範囲設定➾最終のオブジェクト位置を最終フレームを選択

ファイル➾プラグイン出力→かんたんMP4出力。

保存先を選択してタイトルをいれます(YouTube)

ビデオ圧縮から画質などを選択できます。

画質を上げるとその分ファイルの容量も大きくなりますので、そこ辺はお好みで設定してください。

そうすると出力が開始されます。

出力中が100%になるまで待つこととしましょう。

終わったらアイコンがこんな感じで色がつきますので、書き出したファイルを確認してみましょう。

チェックして問題なければ、ギガファイル便などで納品したり、YouTubeにアップしたりできますのでご自分で色々試してみて下さい。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?
今回もAviUtlの操作方法を解説していきました。

おそらく一回で覚えきれないと思うので、わからなくなったらこちらの動画に何度も戻ってきていただいて勉強していただけたらと思います。

無料でソフトが使えますので、プライベートで使用してみたりお仕事などにも動画を活用してみるのも幅が広がって面白いと思います。

動画編集って難しいイメージがありますが、慣れてくれば誰でも簡単にできるようになりますので、最初はめげずに量をこなすようにしてみてください。

これがきっかけで動画編集はじめてくれる人が増えると非常に嬉しく思います。

【前編】AviUtl操作方法(レイアウト説明とカット説明)【動画編集_副業】

AviUtlの操作方法を解説していきます!

素材を読み込んで

  • カット
  • テロップ
  • 効果音
  • BGM

を入れてYouTubeにアップできるように書き出しまで行っていきます。

また今回の収録が少し長くなってしまったので、前編・後編2回に分けて配信してきますので動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【前編】AviUtl操作方法(レイアウト説明とカット説明)【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今回はAviUtlの操作方法コメントにもいただきましたので、こちらをご紹介していきたいと思います。

コチラの動画ではAviUtlのレイアウト説明だったり、かんたんな初期設定・カット編集まで行っていきます。

色々説明するより、実際の画面をみながら説明したほうが早いのでAviUtlの操作方法早速行ってみましょう。

準備はよろしいでしょうか?

ではこちらをご覧ください

どうぞ!!

チュートリアル AviUtlの操作方法

AviUtlを立ち上げます。

このような画面が出ます。

画面が出ない場合は、設定の拡張機能の設定から出すことが出来ます。

素材を読み込んでいきます。

ここをタイムラインといいます。

画像サイズ=YouTubeにあわせて1280✖720にしておきます。

上下逆になってしまうので回転させます。

回転=180

拡大率も変えていきます。

この設定する画面を設定ダイアログといいます。

タイムラインに読み込んだファイルをオブジェクトといいます。

レイヤー1でビデオを映し出し、レイヤー2が音声になります。

オブジェクトをクリックして選択して移動できます

複数のオブジェクトを選択するときは、タイムラインのあいているところでコントロールをしながらマウスを操作します。

そうすると選択した範囲のオブジェクトを選択できます。

右クリック➾グループ解除でそれぞれ移動させることができます。

基本ビデオと音声はずれてほしくないのでグループ化にしておきます。

上で左右にスクロール=上のタブの操作またはマウスの上下でもOKです。

タイムラインの拡大・縮小は、ROOT下で行うか、コントロールを押しながら上下です。

画面を上下に移動したいときは、右をスクロールするか、ALT+マウスの上下でレイヤーの移動、左右も移動できます。

赤い線が編集をするところになるので、これを編集したい箇所に移動して編集を行います。

この赤い縦線を再生ヘッドといいます。

再生するたびに再生ウインドウが表示されて編集しにくいので、1つの画面になるように設定をおこなっていきます。

ファイル➾環境設定➾システムの設定➾再生ウインドウの動画再生をメインウインドウに表示するにチェックを入れる。

カットのポイントが後ろに少し行くので、上記の設定を正しく行います。

タイムライン上で右クリック➾環境設定➾中間点塚・分割を常に現在フレームで行う。

削除したいオブジェクトを選択した状態でデリートします。

空白ができるので右のオブジェクトを選択して空白をつめます。

普通の動画編集は削除と同時に空白をつめるリップル削除というのができるのですが、AviUtlはそれができません。

保存の方法は、ファイル➾編集のプロジェクトの保存の順にクリックします。

コントロール+Sでも保存できます

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?今回はAviUtlの操作方法を解説していきました。[/chat]

次回後編では、テロップ・効果音・BGMを入れてそのファイルをYouTubeにアップできるよう書き出しまでおこなっていきます。

【zoomはもう古い?】次世代のリモートツールAroundを解説【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]zoomはもう古い?次世代のビデオ会議ツールをご紹介させていただきます![/chat]

実際僕の会社の方でも会議の時にはこれを使っていて、非常に便利だなと感じています。

ハウリングもしにくく、zoomよりも優れています。

しかも無料で導入も簡単なので、是非今日からぼくの紹介するビデオ会議ツールを使ってみてください。

動画での解説講義

【zoomはもう古い?】次世代のリモートツールAroundを解説【副業】

こんにちは、メルカクです。

今回はメルカクがおススメするめちゃめちゃ使えるリモートツールをご紹介していきます。

その名もAroundといいます。

2018年にアメリカの会社で立ち上げられたビデオ会議ツールになります。

特徴として、立ち上げられた当時は招待制になっていたんですが現在登録制になってるので誰でも使えます。

googleアカウントをお持ちであればすぐにお使いになることができるし、またSlackとの連携が可能で、会議に参加前に誰が参加されているのか事前にチェックすることができます。

機能面も充実してまして、zoomでできることはこのAroundでほぼほぼできます。

  • 画面共有
  • 遠隔操作
  • チャット機能

も使えます。

zoomでは参加者のアイコンは四角できりとられていたので、参加者が多ければ画面いっぱい埋め尽くすことがありました。

でもAroundでは丸くアイコンが切り取られて、小さく表示されるため画面いっぱいに参加者の顔が表示されることはありません。

zoomより優れてると思う点

➀会議用のURLを固定化できる。

zoomでは会議を開くたびにURLをいちいち発行しないといけないのですが、Aroundでは発行したURLがずっと使えます。

自分で好きなURLを設定できるのも特徴です。

②顔を自動追尾する機能が追加されてます。

Webカメラに映る範囲であれば、自分の顔を自動的に中心に表示してくれるため、カメラの位置を気にする必要はなくなりました。

③アイコンにフィルターがかけられる。

ボタン1つでさまざまなフィルターがかけられるようになっています。

zoomでは背景を合成することしかできなかったんで、顔はバッチリうつってたんです。

なので女性の方はzoomのためだけにメイクをしなくちゃいけなかったんです。

ホント大変ですよ。

でもAroundでは顔にフィルターがかけれらるようになったんで、顔出しをあまりしたくない人や、会議のためにメイクをしたくない人、そんな人たちも気軽に会議に参加することができます。

④ハウリングがしにくい。

このAround音声処理に特にこだわっているため、その技術を真似されないように現在特許出願中とのことです。

音声処理の技術力にすごい自信があるのがわかります。

また同じWi-Fiに接続している人、その場合にアラートが表示されます。

「同じ部屋に人がいませんか?」みたいな感じですね。

ここで「同じ部屋にいます」と回答すると、自動でハウリングを防ぐ機能が適用され、同じ場所内で参加しあっても声がハウリングしなくなります。

⑤共同編集できるNotesがある。

今まで議事録のために紙やアプリのメモ帳などを開いてメモってたんですが、Aroundにnote機能が備わったためその必要がなくなりました。

参加者全員がリアルタイムに書き込むことができ、さらにミーティングが終わるとNotesの内容を参加者全員にメールで送ることもできます。

以上がzoomにない機能ですがどうですか?

これが無料で使えるってかなりヤバくないですか?

でもいいことばかりではなくて、デメリットをあげるとしたら3つあります。

  1. スマホが対応していない
  2. Linuxの対応ができない
  3. 英語表記で日本語対応していない

以上の3つです。

今やWindowsやMACをお使いの方がほとんどだと思うので、Linuxが使えないことは特に気にならない思います。

英語表記ですが、やはり義務教育で勉強する甲斐もあってなんとなく表示されている内容がわかります。

しかし特に問題なのはスマホが対応していないっていうところです。

やっぱりスマホでの参加される方って多いと思うんですよ。

なので少し不便さを感じると思います。

いずれAroundもスマホ対応のアプリが導入されると思うので、その時を楽しみに待ちたいと思います。

そこだけ改善されると完璧かなっと思ってます。

では説明が少し長くなりましたが、早速実際の画面を見ながらAroundのダウンロードと使い方をみていきましょう。

チュートリアル

aroundはこちらからダウンロードできます。

  • google
  • slack
  • Apple

のアカウントでログインが可能です。

このボタンをクリックします。

レイアウト説明です。

自分のアカウント名をクリック。

YouAccoutをクリック。

ここでアカウントの設定ができます。

  • 一般の設定
  • 音声
  • ビデオ
  • アカウントの設定

特にこだわりがなければデフォルトのままで大丈夫です。

NewMeetingで会議室を作れるのですが、今回は自分で設定したURLで会議室を作りたいと思います。

CreateNewTeamRoomをクリック。

  1. ルーム名(メルカク座談会)
  2. URLを設定
  3. 待合室やルームのパスワード

がつくれますが今回はこのままNEXT。

相手にURLを教える場合はURLをクリックするとコピーできます。

「copyroomlink」を押してこれを相手に教えてください。

じゃあこれで会議をしてみます。

画面左下でミュート設定そのお隣でカメラのオン・オフができます。

ここはzoomと同じですね。

参加者に教えるときは、画面右上のcopyMeetingLinkをクリックしてコピーできますので、これを相手に教えてあげてください。

Floatingモードがデフォルトですが、Campfireモードにすると全員の顔が確認出来ます。

Notesでみんなと共有議事録共有が出来ます。

Chromの拡張機能「Voicein」を利用すれば、音声を自動でNotesに入力してくれるそうです。

画面の共有ドラッグアンドドロップで、画像の共有画像のダウンロードもできます。

ScreenSharingで画面の共有、リモートリクエスト遠隔操作が出来ます。

アイコンをクリックでフィルターをかけることができます。

画面左上から会議を終了させることができます。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

今回は次世代のビデオ会議ツールAroundの使い方をご紹介していきました。

英語表記で少しわかりにくかったと思いますが、ダウンロードしてから特に設定をしなくてもデフォルトのまま使えます。

zoomとレイアウトも雰囲気似ているから、普段からzoomを使っている人はなんとなく扱えると思います。

機能も充実して、パソコンお持ちの方は使わない理由がないです。

  • パソコンの時はAround
  • スマホの時はzoom

そんな感じで今日から上手に活用してみてはいかがでしょうか?

【5分でわかる】スマホのzoomの使い方【副業_テレワーク】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]zoomの使い方を語ります![/chat]

先日ぼくの友人がいるんですけど、zoomで会議に参加お願い~ていったらスマホやから参加ムリて言われたんですよ。

反射的にあーわかったていっちゃったですけど、よく考えてみたらなにその回答って思って。

スマホやから参加ムリってつまりパソコンからじゃないと参加できないって思ってんの?~て確認してみたら。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]うんそう[/chat]

て言われちゃったんですよ。

全然スマホからでも参加できます。

これはちょっと知らない人も多いんじゃないか~と思って動画にすることにしました。

もしスマホからzoomの参加の仕方がわからないって方がいらっしゃいましたら、今日の動画を最後までみて学んでいってください。

動画での解説講義

【5分でわかる】スマホのzoomの使い方【副業_テレワーク】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです。今回はスマホを使ってzoomに参加する方法を解説していきます。[/chat]

これ知っておくとスマホから会議にも気軽に参加できますし、オンライン飲み会とかでも使えたりします。

もちろん無料で使えるんですが、有料版もあってこちらですね、おそらく僕らにみたいに個人で使われる方は一番左か左から2番目のプランでよろしいと思います。

よくわかんない方は無料で十分です。

有料に変える基準として、もし3人以上のグループで40分以上話すことが多い場合。

そんな方は有料プランに契約すればよろしいと思います。

月額2000円程度で使用できます。

まー有料版は完全仕事用って感じですかね。

プライベートでも、もし40分たってしまったら一度接続をきって再度接続し直したら使えます。

もちろんビジネスでよくお使いになられる方は、40分ごとに切っていたら相手に不信感を持たれたり集中力が落ちる原因になるので、必ず仕事で使う場合は有料版をお使いになってください。

やっぱ大事な商談の場で一度接続を切ってってちょっとカッコ悪いじゃないですか。

ぼくやったら間違いなく契約しないです。

あくま3人以上のグループの場合なので、1対1だと無制限に使えます。

ここ覚えておいてください。

今回ご紹介するzoomの使い方はこちら。

1.スマホでzoomに参加する方法

自分が主催ではなくて参加者になる場合の使い方です

2.zoomの招待コードを発行する方法

自分が参加者ではなくて主催者側になる場合の方法。

ちなみに主催者ってホストって言われたりするんですけど、このあと出てくるんで言葉だけ覚えておいてください。

チュートリアル

アップルストアでzoomと検索します。

アプリが出てくるんですけど、3個ぐらい出てくるんですけど一番上のzoom cloud meetingsを選んでください。

複数出てどれをダウンロードしたらいいかわからない場合は、星の評価をみて一番ついているやつを選んでください。

20万件ついているし評価4.5くらいついてて安心できそうですよね。

ちなみにこのzoom、評価64しかついてなくてこの評価偽物のアプリっぽくてちょっと怪しいですよね。

こういったのは間違ってダウンロードしないようにお気を付けください。

乗っ取られとかあるかもしれませんしね。

zoomに参加される方は主催者側より、こういったzoomのURLをいただけると思います。

まずこちらをタップします。

このままでは開きませんのでコピーして別のブラウザで開きます。

iPhoneならsafari、Androidの方はgoogleクロームなので開いてください。

主催者側に許可をしていただけないと参加できないので、許可をしてもらってください。

簡単な操作方法ですが、画面をタップしますと下にツールバーが並んでいます。

ミュートについて

ミュートがマイク設定になります。

タップすることでオン・オフが切り替えられます。

基本自分がしゃべらないときはオフにして、自分がしゃべるときはオンにしてください。

これをやっておかないと自分の気づかないところで自分の声が入ったり、周りの雑音が入る可能性があります。

また同じ室内に参加者がいる場合はマイクをオンにする人を1人にしてください。

ハウリングしちゃって周りに不快感を与えてしまいます。

ビデオの開始から、カメラのオン・オフの設定ができます。

共有で画面の共有ができます。

参加者が使う場合は主催者側の許可がいりますので許可をしてもらってください。

写真など画面の共有ができます。

参加者で今の参加している人がみれます。

詳細でチャットを送ったりあと手を上げたりアクションをすることができます。

退出はここからもできますが画面右上の退出から行えます。

次にこちらが参加者ではなく主催者でミーティングの部屋を作る方法について解説していきます。

1.zoomのアプリを立ち上げます

2.サインインからzoomにログインします

googleアカウントからもログインできるので、こちらの方からログインすると便利だと思います。

新規ミーティング

ミーティングの開始をタップ

参加者をタップ➾招待をタップ➾招待リンクをコピーをタップしてこれをLINEか何かに送ってください。

あとは相手側がそのURLを開いたら参加されます。

下の使い方は参加者といっしょです。

主催者だけここから参加者をホスト、つまり主催者側にすることができます。

ちなみに主催者だけいろんな権限を持っていまして、参加者を許可したり、画面を共有を許可したり、あと変な人がいたら強制退室させることができます。

以上がスマホを使ったzoomの使い方でした。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これでスマホを使ってzoomに参加したり、主催者になってミーティングを開催することができますのでどんどん活用していただけたらと思います。[/chat]

スマホで参加されるときは、周りに人がいる環境でしたら配慮をする必要がありますのでイヤホンをつけてミュートで参加するなりしてください。

同じ部屋で参加メンバーがいるときはハウリングに要注意です。

結構これで嫌がられることもありますからね。

周りへの配慮を行って楽しくzoomを活用していただけたらと思います。

【遠隔操作アプリ】cromeリモートデスクトップの導入方法・使い方【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]外出先で自宅のパソコンを操作したい!友人のパソコンにアクセスしてパソコンを触りたい![/chat]

そんなとき使える遠隔操作アプリをご紹介していきます。

現在こういう状況なので企業や個人でもリモート化が大変すすんでおります。

自宅で仕事ができるよう、そして時代に取り残されないようリモートの体制はしっかり整えましょう。

今回ご紹介するアプリは導入も簡単で、なんとスマホやタブレットからお使いのパソコンにもアクセスできます。

すごい使えるアプリをご紹介しますので動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【遠隔操作アプリ】cromeリモートデスクトップの導入方法・使い方【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今回は遠隔操作アプリ「chromeリモートデスクトップ」をご紹介していきます。[/chat]

これはgoogleさんが無料で提供しているアプリで、お使いのパソコン・スマホでインストールすれば今日からでもすぐに使うことができます。

実はぼくの以前の動画で、遠隔操作アプリAnyDeskをご紹介させていただいています。

パソコンからパソコンでつなぐときは大変便利で使い勝手がいいのですが、スマホやタブレットからパソコンにつなぐときがちょっと操作がしにくいんですよね。

実はAnyDeskもスマホのアプリってちゃんとあるんですよ。

でもこれが非常に操作しずらい。

その辺今回ご紹介するchromeリモートデスクトップは、スマホやタブレットからパソコンにアクセスしたときに操作性が非常に良いと個人的に感じています。

導入が簡単でインターネット環境があれば安定して使える

AnyDeskはインターネット環境が悪い時はつながりにくかったり、操作がしずらかったりしますが、chromeリモートデスクトップは比較的安定して使えます。

スマホやタブレットからパソコンにアクセスして使うことができる

AnyDeskに比べスマホやタブレットからパソコンにつなぐときは操作性は非常に優れています。

Mac、Windowsなども使える

Windows使用の方はWindows10以上でお使いください。

以上の3つが特徴です

デメリットとしまして1つだけあって、遠隔でパソコンの操作中はショートカットキーが少し使いづらいです。

例えばぼくがよく使うショートカットキー「ALT+Tab」でウインドウの切り替えをしてるんですが、遠隔操作中だと画面内で切り替えがうまく機能しないんですね。

ちょっと伝わりにくかったかもしれませんが、実際使っていくとわかると思います。

コピペなどのショートカットキーは通常通り動きますので、一般的に使われているショートカットキーを使う人にとってはあまり気にならないのかなと思います。

続いて、chromeリモートデスクトップを導入するために必要なものはたったの2つです。

  1. googleアカウント
  2. インターネット回線

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]インターネット回線は光回線ではなくても、ポケットWi-Fiや格安SIMなどの回線でも問題なく動きますのでご安心いただけたらと思います。[/chat]

色々説明していきましたが、実際画面を共有しながらいっしょにchromeリモートデスクトップを導入していきましょう。

チュートリアル

chromeリモートデスクトップと検索し、1番上に出てきたものをクリックします。

使いたいGoogleアカウントでログインしておきましょう。

インストールをクリックします。

インストールが完了すると、ツールバーのアプリの所に、chromeリモートデスクトップが出てきます。

リモートアクセスは、googleアカウントでログインしているところは設定してすべてのパソコンにアクセスできます。

まずは初期設定でリモートアクセスの設定を行います。

コチラのボタンよりダウンロードを行ってください。

名前の変更やPINコードを設定します。

PINコードは数字だけのパスワードのことです。

相手から自分のパソコンにアクセスしてもらう方法

リモートサポートは、自分のパソコンにアクセスしてもらったり、別の人のパソコンに接続ができます。

人のパソコンにアクセスする際はアクセスコードが必要です。

右下のダウンロードボタンを押します。

拡張機能を追加をクリック。

コードを作成をクリックし、12桁の数字を相手に教えるます。

自分から相手のパソコンにアクセスする方法

相手側にコードの作成を押してもらって、12桁の数字を教えてもらいます。

別のパソコンに接続にその数字を入れ、相手に共有をクリックしてもらうとつながります。

スマホのアプリをインストール

Appストアでchromeリモートデスクトップで検索してアプリをダウンロードしておきます。

グーグルアカウントを共有すれば使えます。

スマホ➾パソコンの操作方法

スプレットシートで文字を入力してみましょう。

画面右下の三点リーダーをクリックし、キーボードの表示➾半角で入力をタップします。

このように文字が打てます。

指を2つ並列でタップで右クリックの機能となり、接続を切るときは切断をタップで出来ます。

アクセス先のファイルを閉じるわけではないのでご安心下さい。

あくまで接続を切るだけです。

以上がchromeリモートデスクトップの操作方法でした

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?chromeリモートデスクトップの導入方法や使い方は非常に簡単だったと思います。[/chat]

ちなみに自宅のパソコンから会社のパソコンにつなぐときは、セキュリティの問題もありますのでその辺は会社の了承をとっておいて使った方が無難です。

トラブルにならないようには気をつけましょう。

ご自分の所有しているパソコン内で使う分には全く問題ないので、使える機能はどんどん使っていきましょう。

  • パソコンからつなぐときはAnyDesk
  • スマホ・タブレットからはchromeリモートデスクトップ

こんな感じで場面に応じて使い分けていただけると非常に便利です。

実際僕もそうやって使い分けて使用してます。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]時代の波に取り残されないようこれを機にリモート用のアプリを導入してみてはいかがでしょうか?[/chat]

【5分で完結】やらないと時間をムダにするダビンチリゾルブのおススメ初期設定【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブダウンロードしたけど、何をすればいいのかわかりませんー![/chat]

そんな方必見です!

まずは初期設定をして動画編集を快適にする状態を作りましょう。

これするかしないか雲泥の差で、ぼくも今日ご紹介するおススメの初期設定やってなくて3時間やった編集がパァーになったことがあります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結構凹みますよ~3時間分パァーになるって!俺の苦労の3時間返せーてなるし。[/chat]

また同じ作業を3時間分またするとなると精神的にやられちゃいます。

もしかしたら立ち上がれなくなる人もでてくるかもしれません。

そうならないために今日はおススメの設定方法をご紹介していきますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今日はダビンチリゾルブをダウンロードした後はじめにするべき3つの初期設定について解説してきます![/chat]

冒頭にも話しましたが、ぼくはこの初期設定してなくてたくさんの時間をムダにしてきました。

ソフトのダウンロード後って何編集しようかな~ってワクワクしているからそのまま編集作業にとりかかってしまうんですよね。

でもここは5分だけぼくに時間を下さい。一緒に画面を共有しながら初期設定をしていきましょう。

必ずこの設定をやってから動画編集に取り組むようにしないと、ぼくみたいに編集した3時間をパァーにする可能性があります。

皆さんにはそんな思いをしたくないですよね。

挫折して動画編集をやめる理由にもなってしまいます。

そうならないためにも、今回おススメする初期設定は3つ。

  1. ライブ保存のバックアップ設定
  2. よく使う素材フォルダの設定
  3. 解像度・フレームレートの設定

以上の3つの初期設定をご紹介してきます。

チュートリアル

はじめにダビンチリゾルブを立ち上げてプロジェクトを一つ作りましょう。

1.ライブ保存のバックアップ設定

作業中にソフトが落ちたりフリーズするのは日常茶飯事です。

なので必ず定期的に保存するよう設定をするのがおススメ。

この設定をおくことでソフトが強制的に落ちても落ちるすぐ前の状態から作業を再開することできます。

画面左上『ダビンチリゾルブ』をクリック

  • 環境設定
  • ユーザー
  • プロジェクトの保存とロード
  • ライブ保存とプロジェクトのバックアップにチェック

時間はお好みで設定しましょう。

終わったら保存をクリックします。

2.よく使う素材フォルダの設定

頻繁に使うファイルがある場合は事前に設定をしておくことをおススメします。

画面左上『ダビンチリゾルブ』をクリックします。

環境設定➾システム➾メディアストレージ

 

追加をクリック。

好きなフォルダを選択します。

メディアページのメディアストレージのところにファイルが追加されていたらOKです。

3解像度・フレームレートの初期設定

動画の解像度やフレームレートを設定できます。

画面右下の歯車マークをクリックします。

プリセット➾guestデフォルト設定を選択します。

この状態でマスター設定を選択し数値を変更します。

解像度の詳細は以下の通りです。

解像度:1280✖720

YouTubeは16:9の比率の動画サイズになっています。

3840✖2160:4K
1980✖1080:フルHD
1280✖720:HD

という感じですね。

あまり高い解像度に設定すると、画像がキレイになる分編集の動作が重くなりますので、ここは1280✖720くらいに設定してて、書き出すときに再度解像度を上げていただけたらと思います。

フレームレート

タイムラインのフレームレートと再生フレームレートを設定してきます。

ちなみにフレームレートとは、1秒間に表示されるコマ数の事のことです。

この数が多ければ多いほど映像が滑らかに動きますが、データが重くなって処理速度が遅くなるといった特徴があります。

一般的にはテレビなどは『29.97』映画が『24』で、単位がfpsとなっております。

基本テレビも映画も静止画の連続ですから、イメージつかない人はパラパラ漫画を想像するとイメージつきやすいと思います。

こでは一般的なテレビと同じ29.97を設定してきます。

設定が完了したら、この状態で保存をクリックします。

これで次回からダビンチリゾルブを開いた際は、ご自分で設定したプロジェクト設定が適応されます。

もし設定しても反映されなければダビンチリゾルブを一度閉じて再度開きなおしてみて下さい。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

今回はダビンチリゾルブをダウンロードした後するべき3つの初期設定をご紹介していきました。

動画編集ソフトは比較的重いソフトなので、作業中に落ちるのはしょっちゅうです。

そういったトラブルもバックアップ設定をすることで、作業前の状態に戻ることができます。

よく使うフォルダも最初に設定しておき、編集前に毎回設定しないでいいようにしておきましょう!

少しの手間であとからの時間を大幅に節約することができます。

これらの設定を必ず行って、ダビンチリゾルブによる動画編集一緒に楽しんでいきましょう!

【ポイントで3万円稼ぐ】ハピタスの活用方法!現金換金もラクラク【副業】

ハピタスというサイトをご存じでしょうか?

もし知らない方がいらっしゃいましたら、もらえるはずのポイントをもらっておらず損をしているかもしれません。

登録も簡単で、お使いのスマホを使ってたったの5分で会員登録ができます。

今日は是非このポイントサイトのハピタスをご紹介しますので動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【ポイントで3万円稼ぐ】ハピタスの活用方法!現金換金もラクラク【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今日はめちゃめちゃ使えるポイントサイト、ハピタスについて解説していきます。[/chat]

まずハピタスとはどんなサイトかというと、会員数300万人以上で3000以上の人気ショップやサービスと連携している大きなポイントサイトになります。

ポイ活』とか聞いたことありませんか?

コツコツポイントを貯めてそれで何か買っちゃおうぜ~みたいな考え方ですよね。

一般的にポイントって身近なところにもありますよね。

よくスーパーとかでポイントカードって作ったりしませんか?

会計の最後で店員さんに言われるんですよ。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ポイントカード作りませんか?[/chat]

無料だしついつい作っちゃうんですよね。

買い物の時にそのポイントカードを忘れたときはモー大変。

たった数ポイントでもポイントつかなかったら、損した気分になっちゃうんです。

他にも曜日とかでイベントとかもやってることが多く、今日はポイント5倍とかやってたりしますよね?

もうこの日に購入しないと損みたいな感じになっちゃうんです。

みんなこのポイントというシステムが大好きなんです。

今日ご紹介するハピタスは、そのポイントのインターネット版と思っててください。

例えばヤフーショッピングや楽天市場で買い物するときに、こちらのハピタスを経由して買い物をすれば今だと1%ととかポイントがついちゃうんです。

他にもモニタとかアンケートとかもあって、隙間時間でポイントをためることだってできます。

しかもすごいのがこのポイント、現金にも等価交換できるんですね。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今までありますか?ためたポイントが現金に変えれるポイントって?もーお金と一緒なんです。[/chat]

しかもこのハピタス、他のポイントサイトと違って還元率がめちゃめちゃ高いんですね。

他のポイントサイトっていうと、モッピーとかげん玉とかが有名ですが、それらよりもポイント還元率が高かったりします。

  • ポイントが貯まりやすく
  • たまったポイントを現金に換えれて
  • スマホで使いやすい

こんなメリットだらけのポイントサイト他にあったでしょうか?

ここまですぐれているサイトは今のところ他に見たことがないです。

必ず今日から活用した方がいいです。

今回はこのハピタスを使って

  1. お得なポイントのため方
  2. たまったポイントの現金の替え方
  3. 1年でたまったポイントの実績

ハピタス使い方

こちらがハピタスの画面です。

今すぐポイントをためるから登録をお願いします。

左上に項目が並んでいます。

楽天市場・ニトリ・ヤフーショッピングなど「ポイントを貯める」リンクを踏むとポイントがたまります。

他にもモニタ・アンケートでもポイント獲得が可能です。

A8ネットと併用

A8ネットだと、カード成約で953円

ハピタスだと1300ポイント+宝くじ交換券10枚貰えます。

A8ネットと比較してお得な方を選ぶ・本気でためるならランキングから探すのもありです。

ハピ友の使い方

友達紹介で400PT貰えます。

さらには紹介した方がクレジットカードとかで報酬をもらったらその一部のポイントがもらえます。

ポイント倍率は紹介人数で変わってきます。

貯まったポイントの換金方法

ポイント交換➾各種銀行➾交換とすすみます。

300ポイントにつき300円変えれます。

なんと手数料無料、しかも自分の指定した口座に振り込まれます。

他にもお得なのがAmazonギフト券に変えれます。

しかもポイント2%増量(例)490ptが500円のAmazonギフト券になるので、最低490ptから交換できます。

ポイントの履歴の見方

通帳から確認できます。

2020.4/23ハピタスで申請➾4/24口座に入金されました。

2020.06にパソコンを買いました。

ここのサイトのリンクからかったら、6%のポイントがついて7280円もらえました。

これするかしないかで7000円は大きいですよね。

他にも

  • 2020.08⇒パソコンで買ったポイントでAmazonギフト券に変えた
  • 2020.10⇒LINEモバイル契約で3000PT
  • 2020.11⇒ジャパンネット銀行の口座開設で760P
  • 2021.03⇒紹介特典で2690P(何もしていない・紹介した人が何かしらポイントをもらった)
  • 2021.04⇒クレジットカード契約で8000P

ポイントを計算しましたが、1年間の累計が約24000Pありました。

しかもこれポイント稼ぎが目的というより、たまたま僕が欲しいと思ったものに契約しようと思ってしたものなので、ポイントがなくても購入していたものです。

それがこちらのサイトを経由するだけで、24000Pもらえるのは大きいですよね。

現金にも変えられるし、是非今日からこちらのハピタスというポイントサイト活用してみてください。

まとめ

今回はハピタスでのポイントの獲得方法や使い方、ポイントの換金方法について解説していきました。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ぼくこのハピタスを使ってこの1年間で24000Pつきました![/chat]

つまりこれをしなかったら24000ポイント損をしていたことになります。

A8ネットのサイトに載ってい案件が、ハピタスにも載っていることが多いのでどちらも一度検索をかけてお得になる方を選んで契約してください。

もしA8ネットのサイトがわからない方がいらっしゃいましたら、コチラの動画で解説していますので、是非チェックしてみてください。

少しの手間で稼げるポイントサイトも大変おススメです。

こういうところから得して稼いでいくのが副業としての第一歩です。

是非今日から素敵な『ポイ活』をはじめてみてはいかがでしょうか?

【質問者のコメントに答えます】ダビンチリゾルブを再度インストールしてみた_アイコンが2つしか表示されない_国名が選択できない【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブリゾルブのインストールがうまくいきません![/chat]

こちらはぼくの大人気の動画、「ダビンチリゾルブリゾルブのインストール方法」を解説した動画なんですが、正常にインストールされる方も多い中、これ通りにやってもうまくインストールされませんという方もいらっしゃいました。

特に多かった質問が2つです。

1つ目が『ダビンチリゾルブが3つ出てきません』

これはダビンチリゾルブをインストールしたら、こんな感じでアイコンが3つ表示されるのですが、これが2つまでしか表示されないみたいですね。

それともう一つは『個人情報の欄で国名が選択できません。市は記入できます。次のステップに行けません』

個人情報入力欄はこちらですね。

今国名がJAPANと表示されていますが、こちらが選択できないとのことです。

以上の2つが特に質問が多かったので、今回は視聴者様からいただいた質問に回答する動画にしていきたいと思います。

実際ダビンチリゾルブをもう一度一からインストールするところをお見せしますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【質問者のコメントに答えます】ダビンチリゾルブを再度インストールしてみた_アイコンが2つしか表示されない_国名が選択できない【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今日は視聴者様から最も質問が多かった2つの質問について回答していきます。

コメントいただけた方のおかげで、ダビンチリゾルブのインストール手順で不備があることに気づきました。

おそらくコメントも送っていない方で、インストールがうまくいかず困っている人もたくさんいると思います。

なので今回実際にダビンチリゾルブを再度インストールをしてみます。

じゃあ早速画面を共有しながらみていきましょう!

ダビンチリゾルブのインストール

ダヴィンチリゾルブを検索します。

一番上をクリック。

今すぐダウンロードをクリック。

こちらからお使いのOSをクリックします。

アスタリスクのところを入力してください。

国名をJapanにします。

なぜ選べないのかは不明です。

もし国名が選べなかった場合は飛ばしてください。

そのまま進めていくとダウンロードが完了します。

ダウンロード時間はお使いのネット環境により異なります。

ZIPファイルを解凍します。

デスクトップにダビンチリゾルブのアイコンがでてきます。

こちらをクリック。

チェックボックスはすべて☑します。

規約をお読み頂いたらチェックを入れてNEXTをクリック。

そのままNEXTをクリックするとパソコンにインストールされます。

重いソフトなのでインストールに時間がかかります。

インストールが完了しました。

たしかに3つ出るはずのアイコンが2つしか出ません。

画面が変わっています。

仕様が変わったのでしょう。

画面の右上から言語を選択します。

そのまま進めるとダビンチリゾルブが立ち上がります。

新規プロジェクトを作成して

この画面になれば動画編集が出来ます。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

アイコンが二つになる原因と、国名が選択出来ない問題については原因がわかりませんでした。

日々仕様変更されているソフトだからでしょうか?

今回はダビンチリゾルブをまた一からインストールしていくところをお見せしていきました。

このダビンチリゾルブ日々アップグレードしていっているので、仕様が変更になってまた設定画面が変わる場合があります。

もしご自分でご自分で対処できないようでしたら、またこういった動画で解説していきますのでコメントなどをいただけけると幸いです。

実際起きていないトラブルについては、解決方法がわかりませんので、もしそんな方がいらっしゃいましたらヘッダーにぼくのLINEの連絡先をのせてますので、そちらからご連絡いただいて、zoomとか遠隔操作アプリを使ってみてみますのでもしご希望でしたら個人的にご連絡ください。

ということでダビンチリゾルブを使った動画編集いっしょにがんばっていきましょう!