平均寿命が伸びて人生100年時代と言われている昨今そんな中気になるのは老後の資金ではないでしょうか?
金融庁が発表し話題となった『老後の資金 2,000万円問題』のニュースは当時とても話題にあがりましたよね。
現在の法律では通常の会社員は原則65歳まで勤務することができその後は年金や貯金での生活になるかと思いますが。
・物価はどんどん上がっていく中現在の貯金や退職金だけで本当に足りるのだろうか…?
・配偶者に先立たれたら経済的に苦しくなる…
と心配になる方は多いのではないでしょうか。
今回の動画は老後の資金が不安な方に向けて。
・老後でもできる副業
・時間に余裕がある人だからできる副業
・シニアだからこそ経験を活かした副業
をご紹介していきたいと思います
今回の動画はシニアの方におススメの副業動画ですが現在働いている方にも老後の参考となる情報になっておりますぜひ最後までご覧いただき参考にしていただければと思います!
動画での解説講義
①動物の繁殖・販売
まず1つ目は動物を育てて販売する名前の通り動物を育てて販売する副業です。
どんな動物でも利益が出るわけではないため購入者や愛好家が多い動物を選ぶことが稼ぐコツになります。
養殖副業でターゲットになる生き物は大きく分けて2種類になります。
1つ目は「昆虫」
2つ目は「魚類」
です。
昆虫の中でもクワガタやカブトムシは需要が多く品種によっては1匹あたり数千円~数万円で販売することができます。
飼育に必要な道具はホームセンターで購入でき場所もあまりとらないためおススメです。
魚類でいうとメダカや金魚 錦鯉の養殖はよく知られていますよね。
品種によっては本格的に養殖すれば1匹あたり数十万円~数百万円という高値で取引されることもあります。
また上級者は配合を工夫しレアな品種に育て上げることで高値で売り出しています。
動物繁殖に慣れてきたら品種改良にも力を入れてみることをおススメします。
昆虫と魚の話しかしていないけどそれ以外は売れないの?と疑問に思われるかもしれませんが、哺乳類と鳥類 爬虫類の販売に関しては「第一種動物取扱業」の登録が必要ですそのため無許可で個人販売できるのは昆虫と魚類だけになります。
養殖した生き物を販売する方法ですが主に3つあります。
1つ目「店舗に置かせてもらう」
2つ目「卸売業者に買い取ってもらう」
3つ目「オークションサイトで販売する」
が主な販売方法となります。
1つ目 店舗に置かせてもらうですが直接店舗に相談をして実店舗に置かせてもらいそこで販売してもらう方法です。
昔ながらの方法で安定感がありますが近くに該当する店舗がないと遠出しなければならないデメリットもあります。
遠くまで出かけることが難しい場合はこれからご紹介する別の方法をおススメします。
2つ目 卸売業者に買い取ってもらう方法は買い取ってもらいたい生き物に問題が無ければほぼ確実に買い取ってもらえます。
ただし相手もプロのため買い叩かれてしまう可能性が高いです上手く交渉する必要があるため。
・コミュニケーション力に長けている方
・営業上手な方
におススメの販売方法です。
3つ目オークションサイトで販売する方法は生き物の品種や品質によっては高額で買い取ってもらえる可能性が高いです。
珍しい品種などを販売できる場合にはオークションサイトを活用して販売してみましょう。
オークションサイトですとヤフオク、モバオク
などが有名なオークションサイトになります、ぜひ参考にしてみてください。
②家事代行サービス
2つ目は家事代行サービスになります。
ご自宅に伺い掃除や洗濯食事の提供など依頼主から依頼された業務を行います。
家事代行サービスは需要が急拡大している仕事です。
共働きの家庭が増加しており仕事と家事の両立が難しく家事まで手がまわらない家庭が増えているためです。
また家事代行サービスは時給が非常に高いのが特徴です。
サービス内容によっても時給は異なりますが、時給換算で2,000円以上のお仕事も存在しています。
特に専業主婦だった方や家事が得意な方におススメの仕事になります。
依頼主は主に
- 仕事が忙しい人
- 育児で疲れている人
- 病気で家事をやるのが困難な人
がメインとなります。
仕事の内容は
- リビングやキッチン・トイレ・お風呂などの掃除
- 昼食や夕食の作り置き
- 部屋の片付け・食器洗い
- 食品や日用品などの買い物
- 子供の送り迎え
- ペットの散歩・餌やり
- 依頼者のお話し相手
など多岐にわたりますがどれも難しい仕事ではなく資格なども必要ありません。
家事代行サービスの流れとしては
①依頼を受ける
②依頼先に訪問する
③依頼内容の確認
④家事代行の作業を開始
⑤作業終了を報告
が簡単な流れとなります。
今までの経験や知識から安心感があることからシニアの家事代行サービスはとても需要があると言えるでしょう。
今回は特に未経験の方におススメのサイトをご紹介します
- Casy(カジー)
- キャットハンド
- ベアーズ
です
こちらのサイトは
未経験の方への研修やマンツーマンでの指導初めて訪問するお宅には教育担当が同行してくれるなど、初心者の方にとても手厚いサービスがあります。
気になった方はぜひチャレンジしてみてください。
③遊休資産の貸し出し
3つ目は遊休資産の貸し出しです。
遊休資産の貸し出しとは使っていない駐車場や自宅の空きスペースなど他人とシェアすることで副収入を得られる副業です。
遊休資産の貸し出しの最大のメリットは初期投資がかからず出品するサイトへ一度登録すれば、あとは自分の手を動かすことなく副収入が入ってくる点です。
シニアの方でも体力に自信がない方でも安心して取り組めますね。
主にシェアされるものとしては
空いている部屋やスペース
駐車場
マイカー
になります。
1つずつ紹介をしていきます。
まずはじめに空いている部屋やスペースのシェアには
モノオクがおススメです。
こちらは
空き部屋の写真や広さ預かることができる荷物などを記載すれば登録完了となります。
登録情報をモノオクが確認後、サイトに空き部屋の情報が掲載されます。
預かってほしい荷物の内容や分量・預けたい期間 が記載されたリクエストが届くと、貸し出す側が預かりの可否を判断します
預かることを了承しゲストがクレジットカードで決済すると、住所がゲストに伝えられます。
荷物の受け取り方法は
- 対面
- 配送サービスで受け取り
どちらかを決めることが可能です
こちらのサービスは登録料は不要で初期費用は発生しません。
ユーザーの支払代金の70%が振り込まれます。
利用料金はホストが自由に設定できますが、民間業者のトランクルームよりも割安な料金設定にしていることが一般的です。
1畳あたり月5,000~7,000円が相場となっています。
ただし1畳あたりの下限料金が決められており
- 東京都内の場合は月6,000円
- それ以外の地域では月3,000円以下
の料金に設定することはできませんのでご注意下さい。
次に駐車場ですが
akippa(あきっぱ)
で貸し出すことができます。
akippaで駐車場の貸し出しを始めるには。
- 氏名や住所
- 貸し出す駐車場のサイズや写真
を登録します
登録内容をもとにakippaが駐車場としての利用が可能かどうかを審査し、これに通れば掲載・貸し出しがスタートします。
登録料は無料かつ車止めなどの設備投資も不要です。
- 貸し出す際は対応できる車種やサイズ
- 貸し出し可能な曜日や時間
も細かく設定できます
「平日のみ」「土日祝日のみ」など、ライフスタイルに合わせて貸し出すことができるのがメリットの1つです。
駐車料金については「15分単位」と「1日単位」の2種類を決めます。
この料金は自分で設定することもできますし、周辺の駐車料金の相場などをもとにakippaに設定してもらうことも可能です。
こちらはユーザーが支払った駐車料金の46.3%がオーナーに支払われます。
一体どれくらい収入が得られるのか気になるかと思いますので、参考までに「恵比寿駅」で検索すると、駐車料金はおおむね1日1,500~2,000円前後になるため、2,000円の駐車場を15日貸し出した場合は 2,000円×15日×46.3%=13,890円
がその月の収入になります。
恵比寿で1万円ちょっとになるためすごく高いわけではありませんが、冒頭でもお伝えしたとおり登録してしまえばほとんど手を動かすことなく自動的にお金が入ってくるため、その他の副業と組み合わせて行うのがおススメです。
最後にマイカーのシェアですが
Anyca(エニカ)で貸し出しが可能です。
マイカーを登録するには
- 氏名や住所・車種や年式
- 車の紹介文などを記入
- 車の写真をアップロード
します。
このとき喫煙やペット同乗の可否など細かい条件も設定できる点もおススメです。
登録後24時間程度で登録したマイカーがサイトに掲載されます。
「この車を使いたい」と希望するドライバーから予約リクエストが届きますので、利用日時などの条件に合致すればリクエストを承認します。
アプリ内のチャットで車の受け渡しの日時と場所を決め、受け渡しの際には互いの免許証や車体についているキズの確認作業を行います。
この点は通常のレンタカーと同じですね。
最後はあらかじめ決めていた終了時刻・場所で車を返してもらえば完了になります。
こちらは使用量の90%が出品者に入る仕組みとなっています、今回ご紹介したサービスの中では一番利益率が高いシェアサービスになります。
公式サイトによると東京23区を受け渡し場所に設定している1台あたりのひと月の平均受取額は25,000円のようです。
ガソリン代をどちらの負担とするかはオーナーの裁量で決められますが、多くの場合は「ドライバーが利用した分を補給」となっているケースがほとんどです。
また祝休日の料金を平日より1,000円高くしたり、シェア2日目の料金を割り引いたりするケースなど金額の付け方は様々あります。
借りる側からするとレンタカーよりも安い金額で借りれるため、需要は大いにありそうです。
ぜひ気になった方はチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は【人生100年時代】シニアでも稼げる!おススメの副業4選!についてご紹介させていただきました!
・老後も安心して生活したい
・時間に余裕ができたのでその時間で稼ぎたい
と思われている方に参考になる動画となっていれば幸いです。