【2021年度版】おススメのクレジットカード3選【副業】

これさえ知っておけば持ち歩くクレジットカードで失敗することはありませんので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【2021年度版】おススメのクレジットカード3選【副業】

こんにちは、メルカクです!

今回はおススメのクレジットカード3選というテーマでお話ししていきます。

キャッシュレス化のためにクレジットカードを持ち歩きたいけど、どのクレジットカードを持ち歩ければいいかわからないって方結構多いんじゃないですか?

クレジットカードといってもたくさん種類が多すぎて、年会費がかかるものからかからないものまであるし、VISA・マスターカード・JCBも種類があってどれが一番最適化なのかわかりませんよね。

そこで今回は、キャッシュレス化にして5年経ったぼくがこのクレジットカードを選んでおけば間違いないと思うものをご紹介していきます。

あくまでこれはぼくが今までクレジットカードを使ってきた中で便利だなと思ったものを独断と偏見でご紹介していきます。

これさえ知っておけば持ち歩くクレジットカードで失敗することはありませんので、動画は最後までご覧ください。

そもそもクレジットカードを選ぶ基準として、

➀ポイントの使い道
②管理のしやすさ
③そのカードだけの独自性があるか

以上が大事だと思ってます。

クレジットカードの国際ブランドについてですが、日本国内で使用する分にはどれを選んでも困ることはないでしょう。

有名どころのVISA・マスターカード・JCBを選んでおけば大丈夫です。

もし海外で使用する利便性を考えるのであれば、VISA>マスターカード>JCBの順番で考えておくとよろしいと思います。

以上を踏まえたところで、実際にクレジットカードのおススメをみていきましょう。

私がおススメするクレジットカード第3位 Yahooカード

特徴として年会費永年無料。

ポイント還元率は1.00%、カードのショッピング利用額100円ごとに1ポイント、Tポイントとしてたまるのが特徴的です。

貯まったTポイントはこちらの店舗で幅広くお使いいただけます。

さらにはたまったポイントが使いやすいだけでなく、クレジットカードで唯一PayPayへの直接チャージができるカードとなっております。

これはどういうことかというと、PayPayでの一般のクレジットカードの上限金額は月5,000円までと決まっています。

本人認証するとそれが月の上限金額2万円まで上がります。

ヤフーカードはこれらの上限がなく、PayPayへの直接チャージができるためヤフーカードの上限分のクレジットカード枠を使えるのが特徴的です。

つまりpaypayを使っている人にとってはとても使い勝手がいいカードということになります。

2020年1月まではpaypayとヤフーカードのポイントの2重取りができていたんですが、
2020年2月からはそれができなくなってます。

でもぼくは普段からpaypayをよく使っているのでポイントがたまりにくくても、paypayの支払いのたびにヤフーカードからチャージして支払うようにしています。

webの管理画面もこんな感じでシンプルでとてもみやすいです。

もし、ヤフーカードをお持ちでない方でこれから契約しようと考えている人は、A8ネットまたはハピタスで自己アフェリエイトの案件がないか、探してから契約するようにしましょう。

現在、ハピタス経由でクレジットカードを作成すれば3608円もらえます。

リンクを踏むだけなのでこれをしない手はないです。

もしこれをしなかったら本来もらえるはずだった3608円を損することになりますので必ずお調べしてから契約するようにしましょう。

以上第3位はヤフーカード

paypayを使う人にとっては必ず持っておいた方がいいおススメのクレジットカードでした。

私がおススメするクレジットカード第2位 Amazon Mastercardゴールドカード(Amazonで購入用)

特徴として年会費11,000円がかかってきますが、月に換算すると900円くらいですし、ゴールドの方がカード枠をたくさんもらえるのでぼくはゴールドをおススメします。

どうしても年会費が気になる方は年間費がかからないクラシックカードがおススメです。

これのwebの管理画面もこんな感じでシンプルでとても見やすくなっております。


これの最大のメリットはAmazon内の購入時のポイント還元がかなり優遇されていることです。

今ではAmazonで購入しない人はほぼいないといっても言い過ぎではないと思います。

それだけアマゾンを使う人は増えているんです。

Amazonprimeに加入すれば、ゴールドでが最大2.5%ポイント還元を受けることができ、クラシックカードで最大2.0%のポイント還元がもらえます。

ちなみにこちらの動画で詳しく解説していますし、最大2.8%もらう方法をご紹介しています。

ゴールドとクラシックカードの損益分岐点も計算していますので、もしご興味がありましたらチェックしてみて下さい。

こちらは自己アフェリエイトの案件はありませんが、たまにAmazonさんのイベントでその期間でカード作成したらアマゾンポイント5000ポイントもらえますみたいなキャンペーンもあるので運がよければそういったおまけのポイントがもらえます。

なので、契約する際は一度「Amazon カード キャンペーン」で一度検索することをおススメします。

もしそういったキャンペーンがありましたら、迷わずカードを作成することをおススメします。カードの作成費用はかかりませんからね。

以上第2位はAmazonゴールドカード

アマゾンで購入する人は必ず持っておいた方がいいおススメのクレジットカードでした。

私がおススメするクレジットカード第1位 楽天プレミアムカード(経費用)

特徴として年会費11,000円がかかってきますが、その分楽天市場で購入する際のポイントが優遇されているので、年会費を払ってでもプレミアムに契約するメリットはあると思ってます。

たまったポイントの使い道ですが、楽天ポイントとして店舗で使ってもいいし、積み立て投資にあててもいいし、月々のクレジットカードの支払いに直接あててもいいし、ポイントの使い道が他のカードの比べてとても使いやすいのが特徴的です。

webの管理画面もこんな感じで、めちゃめちゃみやすい管理画面だと個人的に思ってます。

他にメリットとして、楽天圏内にすることでSPUといわれるスーパーポイントアッププログラムという制度があるため、ランクがあがっていきます。

僕は今9倍となっているので、楽天市場で購入すると9%のポイントがもらえることになります。

楽天のポイントもどんどんたまっていくし、ポイント使い道も月々の支払いにあてるので、まったくムダになることはありません。

個人的にカード枠もたくさんもらえるので、こちらのカード1枚持っておけば他のカードの持ち歩きはほぼいらないなと思っています。

もし楽天カードをお持ちでない方でこれから契約しようと考えている人は、こちらもA8ネットまたはハピタスで自己アフェリエイトの案件がないか、探してから契約するようにしましょう。

現在、A8net経由でクレジットカードを作成すれば5200円もらえます。

リンクを踏むだけなのでこれをしない手はないです。

もしこれをしなかったら本来もらえるはずだった5200円を損することになりますので、必ずお調べしてから契約するようにしましょう。

以上第1位楽天プレミアムカード

楽天圏内で快適に過ごしたい人は必ず持っておいた方がいいおススメのクレジットカードでした。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか。

今回の動画のおさらいをしていきます。

おススメするクレジットカード第3位 ヤフーカード

クレジットカードで唯一PayPayへの直接チャージができるカードとなっておりますのでpaypayを使う人にとっては必ず重宝します。

おススメするクレジットカード第2位 Amazon Mastercardゴールドカード

Amazon内で購入する際はゴールドでが最大2.5%ポイント、クラシックカードで最大2.0%のポイント還元がもらえます。こちらも持っておいて損はないクレジットカードです。

おススメするクレジットカード第1位 楽天プレミアムカード

楽天圏内に乗り換えることでポイントがさらにたまりやすくなりますし、管理がより簡単になります。

たまったポイントは月々のクレジット支払いにあてることができることから、ポイントのムダは一切発生しません

こちらもおススメの1枚なので、是非これを機に検討してみて下さい。

【テロップの入れ方】DaVinci Resolveのおしゃれな字幕テロップの付け方を解説【動画編集の基礎】

これさえ知っておけばテロップで失敗することはないので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【テロップの入れ方】DaVinci Resolveのおしゃれな字幕テロップの付け方を解説【動画編集の基礎】

こんにちは、メルカクです!

今回はYouTubeでよく使われるテロップの作り方をご紹介していきます。

動画編集を始めてみたいけど、YouTubeでよくみかけるようなテロップが作れず挫折しそうになっている人いるんじゃないですか?

テロップの作り方一つで動画のみやすさが大きく変わってきます。

今日は無料の動画編集ソフトDaVinci Resolveを使って、YouTubeで使われるテロップの作成方法をご紹介していきます。

これさえ知っておけばテロップで失敗することはないので、動画は最後までご覧ください。

DaVinci Resolveを使ったテロップの作成方法

①テキストを使ってテロップの作成
②テキストプラスを使ってテロップの作成

結論からいうと、テロップの作成する際は必ずテキストプラスを使ってテロップを作成するようにしてください。

今からその理由を説明していきます。
こちらをご覧ください。上がテキストプラスで作成したテロップ、下がテキストで作成したテロップです。

同じフォントを使って作成していますがどうですか?
上の方が見やすくないですか?


理由として、テキストで作成するときはストロークといわれる項目から調整するのですが、外側に縁をつかずに内側に縁がついてしまうので少し文字が潰れてみえます。
数値を変更するとこんな感じですね。

反対にテキストプラスで縁を作成する際は、外側に縁がつくのでこのように見やすくなるんです。

なのでテキストを作るときは、文字がみやすいテキスト+を使用するようにしてください。

Textプラスを使用して「外枠を2つ」つける方法

こちらをご覧ください。

これは有名YouTuberさんのマコナリ社長が「新R25インタビューチャンネル」に出ていたときのテロップです。

構造をみてみると、黄色いテロップ、外には黒い縁、さらにその外に白い縁がついています。この外の縁を2重構造にするとめちゃめちゃ見やすいですよね。

なのでこういった見やすいテロップを作成するために、実際の画面を見ながら外枠を2つ付ける方法をみていきましょう。

チュートリアル


こちらはDaVinci Resolveの編集画面です。

➀まずはタイムラインにTextプラスを配置します

外枠1つ(けいふぉんと)X(-30)Y(-123)(黄色)(サイズ0.1284)

次に外枠をつけていきます。


Shaidingを選択してselect Elementを選択します。

簡単にselect Elementについて解説していきます。

1~8まで選べる
1~4まではデフォルトで設定されてまして
1…白の通常テロップ
2…赤の外枠
3…シャドウ
4…背景
になってます
5~8はお好きなものに設定が可能

今回外枠を設定するので、2番の選択肢でEnabledを選択します。

このEnabledにチェックを入れないと文字の装飾が反映されませんのでご注意ください。


Thicknessで外枠の太さを調整していきます(0.1)

こんな感じでしょうか。

これで外枠を1つ追加できました。

ではここからもう一つ外枠を追加していきます。

Y(87)(黄色)
変化がわかりやすいように先程作成したテロップも残して、コピーして上に作成していきます。

先程外枠を追加するために2番を使用しましたので、今度は5番を選択します。

先程申し上げましたが、5~8はお好みので設定できるものなので、5~8お好きなものを選んでいただいてかまいません。

5を選んでEnabledにチェック。

Appearanceで外枠の形を選べます。

左から2番目を選択

Thicknessで調整

最大まで数値を上げても(0.1)の値から数値を上げることができず、
このように外枠の厚さが足りず変化を確認することができません。

そこでThicknessの値を直接入力します。(0.8)
こうすることで先ほど0.1以上値を上げることができなかったのですが、
直接入力することでそれ以上の値を入れることができます。

ここで値を少し下げていきます。(0.2016)

これで外枠2つ追加できました。ご覧ください。

下は外枠1つ、上は外枠2つですが、圧倒的に外枠2つの方が見やすいですよね。

ポイントは2つ目の外枠を調整するときは、Thicknessの値を直接入力すること。
ここが大事になってきますので、是非覚えておいていただけると幸いです。

以上がテロップで外枠を2つ追加する方法でした。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか。

今回の動画のおさらいですが、DaVinci Resolveでテロップを作成するときはテキストとテキストプラスから作成が可能。


でもテキストからテロップを作成すると、外枠の設定をするときに内側に入って文字が見えにくくなります。

テキストプラスを使うことで文字の外側に縁をつけることができ、見やすいテロップが出来上がります。

なので必ずテキスト+を使ってテロップを作成するようにしましょう。

外枠は2つにつけることでこのようによくYouTubeなどでみかけるみやすいテロップが作成できます。

テロップの外枠を使いこなすだけでワンランク上のみやすいテロップが作成できますので、是非今日の動画を参考にしてみて下さい。

 

【アフェリエイトで簡単に稼ぐ】初心者の方でも0→1で稼げるBrainの魅力【副業】

初心者の方でも簡単にアフェリエイトで稼ぐ方法をご紹介していきます。

動画での解説講義

【アフェリエイトで簡単に稼ぐ】初心者の方でも0→1で稼げるBrainの魅力【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちは、メルカクです!

今回は初心者の方でも簡単にアフェリエイトで稼ぐ方法をご紹介していきます。

[/chat]

アフェリエイトで稼いでみたいけど選択肢が多すぎてどれを選んだらいいのかわからないって悩んでいる方結構多いんじゃないですか?

  • A8net
  • Amazon
  • 楽天

などアフェリエイトだけでも選択肢がたくさんありますよね。

そこで今回はなるべく手間をかけることなく、初心者の方でも簡単にアフェリエイトで稼ぐ方法をご紹介していきます。

そもそもアフェリエイトとは、商品を紹介してそれが売れたらもらえる報酬の仕組みになります。

要は紹介料のことですね。

例えば商品を紹介して売りたいとなったら、事前にA8netなどのASPに登録して自分専用のURLを発行してもらいます。

そのURLをブログやYouTubeなどのSNSに埋め込んで、そのリンクから購入された場合自分のところに報酬が入るって仕組みですね。

これをするために必要なことは

  1. A8ネットなどのASPに登録をする
  2. ブログやYouTubeなどのSNSのアカウントを開設して更新を続ける
    以上が必要になってきます。

正直ASPの事前登録って面倒だし、ブログやSNSを更新って習慣化していない人にとっては時間も取られて大変ですよね。

そこで今回はこちらの手間を全て省いたうえで、アフェリエイトで稼ぐ方法をご紹介します。

今回アフェリエイト行うにあたってご紹介したいサイトがこちら。

Brainというプラットフォームです。

これは「初心者におすすめなプラットフォーム」ということで、迫 佑樹さんというインフルエンサーの方が独自に作ったプラットフォームになります。

簡単なイメージで言うと、

こちらの『note』にアフェリエイト機能がついたっていうイメージです。

チュートリアル


まずBrainにアクセスして会員登録を済ませます。(画面右上:新規登録)
会員登録は無料で行えます。

その後Brain内でたくさんの方が有料記事を販売しているので、自分がこれいいなと思った気に入った記事を購入します。

その記事を読んで内容が気に入ったら、TwitterやLINEで紹介することができます。

その際このように自動でアフェリエイトリンクが発行されるので、事前にアフェリエイトの登録は一切必要ございません。そこの手間がかからないところは嬉しいですよね。

Twitterで投稿を済ませた後そのツイートから購入された場合は、購入金額のこちらの%が紹介料として報酬が受け取れます。

だいたい皆さん50%に設定してくれていることが多いので、購入した金額の半分が戻ってくるっていった感じです。

一般のアフェリエイトの紹介料の相場として30%くらいが相場だと言われているので、それが50%もらえるってかなり割がいいですよね。

かかる金額はその商品の購入金額だけなので、紹介するためのかかる費用は一切ございません。

また紹介する際はTwitterがメインになってきますが、Twitterは文章制限があって140字までにまとめていただいたらOKです。

ブログみたいに2000字3000字とか書く必要ないしサクッと作成することができます。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]でもメルカクさんー簡単に紹介できて稼げるのはわかったけど、Twitterのフォロワーが少なくて購入してくれないじゃないの~[/chat]

ていう声が聞こえてきそうです。

ご安心ください。

Twitterのフォロワーが少なくてもこの方法は売れる仕組みになっているんです。

どういうことかというと、仮にあなたのTwitterのフォロワー数が100人だったとします。

この状態でTwitterにツイートしたとしても見られる人は100人が限界です。

でもTwitterにはリツイートと言われる素敵な拡散機能があります。

この機能でフォロワーが少なくても多くの人に拡散できるんです。

もし商品の販売者に10万人のフォロワーがついていたとしましょう。

その販売者があなたのツイートをみたとき、それをリツイートしてもらえばあなたのツイートが10万人に届くことになります。

10万人に届けばさすがに購入してくれる人は一定数いるものです。

でもリツイートしてくれなかったらどうするんですか?

そんな声が聞こえてきそうですね。

ご安心ください。

商品の販売者も自分が出した商品をなるべくたくさん売りたいので、ほぼ確実にリツイートしてくれます。

商品が売れることで販売者にもメリットがありますからね。

もしリツイートしてくれなかったらそれは販売者が忘れている可能性があるので、直接DMを送るなりして気づいてくれたら必ずリツイートしてくれるはずです。

また販売者にツイートをみてもらうために必ずメンションをつけてツイートするようにしてください。メンションというのは@からはじまるユーザー名の事ですね。

これであなたのフォロワー数が少なくても、確実に多くの人に認知されるようになります。

さらに、今回の方法で稼ぐコツを3つにまとめさせていただきます。

①紹介する記事はなるべく最新のものを購入する

古い記事は誰かが購入してTwitterに拡散したものが多いのでなかなか売れにくかったりします。

最新の記事であればあるほど売れやすくなってくるので、記事が販売されたらスピーディに購入してツイートするようにしましょう。

②ツイートする140字は丁寧に書く

Twitterは文字数制限140字までと決まっています。

たったの140字以内で商品の魅力を伝えないといけないので、ツイートのライティング能力は必須になってきます。

自分だったらこういう紹介文だったら購入する、といったような魅力的な文章を作成しましょう。

③紹介文に特典をつける

ツイートする際は特典つけてることで購入されやすくなります。

例えばこちらから購入してくれたら「月3万円稼いだノウハウをPDFで無料配布します」
てついていると、特典がない人から購入するより、あなたから商品を購入したいってなりますよね。

なので、余裕がある方は事前にお得な情報のPDFを作っておくことをおススメします。

作成がちょっとめんどくさいですが、商品が売れて収入につながると思えば時間をかけて作る価値は十分にあると思っています。

補足

もし可能であれば日ごろからTwitterをするようにしておくとよろしいと思います。

フォロワーを増やせば商品を紹介した時にも売れやすくなるからです。

あなたにファンがついていればそれだけで、あなたから商品を買いたいと思ってくれるものです。

Twitterをフォロワーを増やすということは、今後のビジネスに密接にかかわってくるものなのでやってておいて損はないです。

是非ご自分のビジネスを育てると思って検討してみて下さい。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか。[/chat]

今回は初心者の方でも簡単にアフェリエイトで稼ぐ方法をご紹介していきました。

もう一度今回のおさらいですが、

①Brainというサイトにアクセスして会員登録をする
②紹介したい記事を購入する

なるべく最新のものが売れやすいのでおススメです

③Twitterに紹介リンクとメンションをつけて140字以内でツイートをされる
④商品の販売者にツイートをみてもらってリツイートをしてもらう
⑤それをみたユーザーが商品を購入する
⑥販売金額の約50%が報酬として自分の手元に入ってくる

ここは50%ではない可能性もありますので、事前に紹介料はチェックしておくようにしておきましょう。

以上がBrainを使ってアフェリエイトで稼ぐ流れになります。

ちなみにぼくもやってみて稼いだ金額はこちらですね。

約5000円と少額ですがこれも立派な実績です。

勉強用に買った記事がTwitterで紹介するだけで、5000円になるならやらない理由はないですよね。記事で勉強もできて収入になるなら一石二鳥です。

初心者でも簡単に出来るので是非今回の方法を試してみて下さい。

【2021年度最新版】おススメ無料動画編集ソフト5選【動画編集_副業】

これさえ知っておけば無料の動画編集ソフトでも失敗することはないので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【2021年度最新版】おススメ無料動画編集ソフト5選【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちは、メルカクです!

今回は動画初心者必見。おススメの無料動画編集ソフト5選というテーマでお話ししていきます。

[/chat]

動画編集を始めてみたいけど、動画編集ソフトもたくさんありすぎてどれを選んだらいいのかわからないって悩んでいる方結構多いんじゃないですか? 

今日はそんな方向けに無料で使えて、さらにはお使いのパソコンで使える用途に合った動画編集ソフトをご紹介していきます。

これさえ知っておけば無料の動画編集ソフトでも失敗することはないので、動画は最後までご覧ください。

前提として、動画編集ソフトは有料から無料のものまでたくさんあるので、動画初心者の方は目的もなく有名だからといって有料ソフトを購入すると扱いきれなかったりお使いのパソコンのスペックが対応できてなかったりと失敗するケースが多いです。

なので、失敗しないためにも最初は必ず無料の動画編集ソフトからスタートすることを強くおススメします。

今日はそのたくさんある無料のソフトの中でも初心者の方でも扱いやすいソフトを5つに絞ってご紹介していきます。

私がおススメする動画編集ソフト①iMovie

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]iPhoneMacだと標準で搭載されている無料の動画編集ソフトです。[/chat] 

また有料にはなりますが、ファイナルカットプロというiMovieの上位互換ソフトと連携がとれるため、編集に物足りなくなったらステップアップができるのも特徴的です。

メリット 

・スマホやタブレットから編集できる 

iPhoneiPadなどのアップル製品お使いの方限定にはなります。

・簡易的な編集に向いており初心者でも手軽に始めやすい 

iPhoneiPadMacbookなどのアップル製品を複数持っていたらプロジェクトを共有できる 

デメリット 

Windowsお使いの方は使用できない 

・テロップの位置を変更できない 

表示される場所が固定されているので、好きな位置に表示させることができません。 

・テロップのフォントなど使える機能が少ないため細かな設定に向いていません 

デメリットをいうとこんなところでしょうか。 

凝った編集ができない分非常にシンプルとなっていますので、動画編集全くのド素人でアップル製品を使用している方。

あと、スマホで編集してみたいって方にははじめの動画編集ソフトとして使ってみるのもおススメです。

以上がiMovieの説明でした。  

私がおススメする動画編集ソフト②Windowsフォト 

Windows10 の標準搭載アプリです。

動画編集機能「ビデオエディター」で、 動画編集をすることができます。 

メリット 

・操作が簡単で使いやすい 

ちなみにぼくは動画編集やり始めたときは、カット編集だけこのWindowsフォトを使って行っていました。

・ソフト自体軽いためパソコンスペックが低くても扱える 

・動画以外にも静止画だけの写真を並べてスライドショーが簡単に作れる 

デメリット 

Macの方は使えない 

・簡易的な編集しか行えない 

モザイクをかけたり、テロップを好きな位置に移動することができません。

・読み込めるファイル形式が限られている 

MP4などの一般のファイルは読み込むことができますが、こちらの動画ファイルは読み込むことができません。

読み込めないファイル形式 

flv, f4v, vob, ts, ogv, webm, rmvb 形式の動画ファイル 

先程のiMovie同様、動画編集全くのド素人でWindowsお使いの方は始めの動画編集ソフトとして選ぶのもいいでしょう。

以上がWindowsフォトの説明でした。 

私がおススメする動画編集ソフト③shotcut 

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]世界中のソフトウェアエンジニアの方が有志で作ってくれているのでオープンソースつまり(完全無料)で使えるのが特徴的です。[/chat]

また、2017年に配布停止した「Windowsムービーメーカー」の代わりとして人気が出てきた無料動画編集ソフトになります。

OSWindowsMACどちらも対応しています。

メリット 

・パソコン要求スペックは比較的にやさしいので低スペックでも動く 

ソフトとしての動作も軽い上レイアウトもシンプルなので、動画編集初心者の方も使いやすい仕様になっています。

・対応OSWindowsMacLinuxで利用できる 

OSに関係なくご利用いただけます。

・完全無料でフル機能使える 

デメリット 

1回目の起動に時間が掛かる 

初回の起動にやたらと時間が掛かり、これが地味に気になるという声も多いです。

3Dテキストのほうは日本語が文字化けする 

これは3Dに限った話で通常のテキスト挿入については問題はないようです。

・アニメーション自体にも緩急がつけれないので、凝ったものを作るには不向きです 

あくまで初心者用といった感じなので、iMovieまたはWindowsフォトで物足りない方はコチラを使ってみるのもありだと思います。

以上がshotcutの説明でした。 

私がおススメする動画編集ソフト④AviUtl 

これは「KENくん」というプログラマーの方が、個人開発した無料の動画編集ソフトになります。

メリット

・基本的な動作が軽い 

Windows95時代から開発されてきただけあって、低スペックなPCでもサクサク動作します。 

・プラグイン導入で機能の拡張ができる 

プラグイン導入で色んなファイル形式も読み込める上、色んなファイル形式でも出力できます。 また、自分が求めるエフェクト効果も自作できたりもします。 

・ネットでの情報が多いので調べたらすぐにトラブル解決がしやすい 

以上がメリットになります。

デメリット 

・対応OSが※Windowsのみ 

・ソフト導入までが初心の方には難しく手間がかかる 

初心者にとっては導入ハードルが高いため、動画を見ながらそれ通りインストールする必要があります。 

ぼくのこちらの動画で導入方法を解説していますのでよかったら参考にしてみて下さい。

・高解像度な動画の編集はできない 

AviUtlは「32bitソフト」のために、高解像度な動画を編集すると、動作が重くなりなったり強制終了したりする原因になります。 

4Kなどの高画質の動画を編集したい方は、別の動画編集ソフトで編集するようにするといいでしょう。 

機能性が高くカスタマイズもできて、その気になればプロ並みの編集もすることができます。ただ、プログラマーさんが作った編集ソフトのため機能性は優れていても、レイアウトが特殊になっているので慣れるまで使いにくいといったこともありえます。

Windowsお使いの方でパソコンスペックはそんなにも高くないんだけど、動画編集を極めたいと思っている方は初めからこのソフトを使ってみるのもいいでしょう。

以上がAviUtlの説明でした。

私がおススメする動画編集ソフト⑤ダビンチリゾルブ 

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]オーストラリアの「Blackmagic Design社」という海外の業務用映像機器メーカーが出していて、ハリウッドで圧倒的シェアを持つ映像編集ソフトになります。 [/chat]

有料版と無料版もあるんですけど、無料版だけで4Kの編集やカラーグレーディング、それとノイズ除去など使えて有料版にする必要がないくらいたくさんの機能が使えます。

本格的に凝った動画編集をしたい方やVlogなどしたい方は大変おススメです。

WindowsMacどちらも対応しています。 

メリット 

・カラー編集に強い 

他のソフトと比べ細かなカラー編集ができます。

・無料版でプロ並みの編集ができる 

無料版だけでも使える機能が多いのも特徴です。 

テンプレートを使ってアニメーションテロップなどを簡単に使用することができます。

また解像度も無料版で4Kまで対応しており、フレームレートも60fpsまで対応しているところも魅力の一つです。 

・他のソフトと連携がとりやすい 

Adobe Premiere ProFinal Cut Proのデータ形式を読み込むことができるうえ、ダビンチリゾルブで編集したものを他のソフトのファイル形式で書き出すことが可能です。 

デメリット 

・勉強用の教材が少ない 

Adobe Premiere Proなどの有名ソフトに比べ、勉強用教材が少ないため独学での勉強がしにくいといったデメリットがあります。 

・ハイスペックのパソコンが必要になる 

ノートパソコンで最低でも10万円前後するパソコンが必要になってきます。

詳しいスペックの説明はぼくのこちらの動画で解説していますのでよかったら参考にしてみて下さい。

・多機能すぎて初心者が使いこなすのは難しい 

便利な機能が使える分初心者の方は使い方で混乱する人は多いです。 

高スペックのパソコンをお持ちまたは購入予定がある人で、動画編集極めたいて方は大変おススメのソフトです。 

無料なので是非検討してみて下さい。

以上がダビンチリゾルブの説明でした。

まとめ

ご自分の使っているノートパソコンのスペックとOS、それとどの程度の編集を求めるのか、その辺は人それぞれでしょうから目的やお使いのパソコンに応じて、今回ご紹介した動画編集ソフトをお選びいただけたらと思います。 

ということで今回は! 

おススメの無料動画編集ソフト5選というテーマでお話しさせていただきました。 

DaVinci Resolveをおススメする3つの理由【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブの無料版でプレミアプロやファイナルカットプロ並みの編集は十分できます。[/chat]

動画での解説講義

DaVinci Resolveをおススメする3つの理由【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちは、メルカクです!

今回はダビンチリゾルブを使うべき理由を3つご紹介をしていきます。

[/chat]

動画編集始めてみたいけど、編集ソフトもありすぎてどれを選んだらいいかわからないって悩んでいる方結構多いんじゃないですか? 

有料から無料まであるので、まずは無料を試してみただくことをおススメしています。 

でも、数ある無料のソフトの中でもなるべくなら失敗したくないですよね 。

そんな方におススメしたいのが、ダビンチリゾルブという動画編集ソフトです。

今日はそのダビンチリゾルブを使うべき3つの理由をご紹介していきます。

そもそもダビンチリゾルブというのは、オーストラリアの会社Blackmagic Design社が提供する動画編集ソフトです。

知名度はそこまで高くないですが、ハリウッドのプロなども使っており、無料版で十分プロ並みの編集をすることが可能なソフトです。 

動画編集を継続的にしていくために選ぶソフトの基準として 

  • 編集画面が直感的に操作しやすいこと
  • どのジャンルにも幅広く編集ができること
  • 費用をなるべくかけないでソフトが使用できること 

以上があげられます。

これらを踏まえて、早速ダビンチリゾルブの使う3つの理由について解説していきます。

➀無料なのに有料級の編集ができる 

まずは料金のところら解説していきますが、有名な動画編集ソフトでプレミアプロやファイナルカットプロがあります。

どちらも有料になっててプレミアプロが月額2728円(税込み)

Photoshopaftereffectなどのすべてのアプリを使いたければ月額6248円(税込み)かかってきます。

ファイナルカットプロは反対に買い切りになっていて36800円(税込み)となっています。

ダビンチリゾブルは有料版の37,378円(税込み)になっていますが、有料版に変えることなく無料版でずっと使っていけます。

しかもロゴなどもつきません。

有料版に変えるタイミングとしては、無料版が4Kまでしか編集できないのでその上の8Kとか編集したければ有料版に変えていけばいいと思います。

8Kを編集するとなるとパソコンも40万とかしますので、おそらくこれをご覧になっている皆様は8Kを編集する場面は少ないと思いますので、無料版をずっとお使いいただけると思います。

年間の料金を比較するとこんな感じですね。

年間にしてみると料金差がここまで変わってくるので、無料版で編集が足りるのであれば無料版を使ってこの料金がかからないようにしていきたいですよね。

ダビンチリゾルブの無料版でプレミアプロやファイナルカットプロ並みの編集は十分できます。

このようなテンプレートも使って簡単にアニメーションテロップを表示できますし、ノイズの除去もドラッグアンドドロップで簡単。

シーンの切り替えもこのようにエフェクトをかけることもできますし、気に入ったテロップは保存しておけばいつでも呼び出して編集することができます。 

しかし、動画編集クリエーターとして稼いでいきたければ、プレミアプロなどの有料ソフトは必須条件になってくる場合が多いので、動画編集で稼いでいきたい人はプレミアプロをご契約ください。

もしご自分のYouTubeチャンネルなどの個人で使用したい場合は、ソフトの指定はないのでダビンチリゾルブを使うことをおススメします。

②カラーに特化しているのでVlogなどの人気ジャンルに強い(LUTの話・色を変える方法をご紹介) 

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブはもともとカラーグレーディングに特化したソフトだったので、カラーに関しては他のソフトに比べ細かな設定ができます。[/chat]

例えば編集はプレミアプロ、色の調整はダビンチリゾルブを使うって人もいるくらいです。

ダビンチリゾルブはこのようにカラーページと言われる色専用のページも用意されています。この画面で色の編集をすることができます。

また今大人気のVlog動画でもこのようなLUTがたくさん用意されているので、簡単にいい感じのVlog動画を作ることもできます。

無料なのにたくさんテンプレートがあるところが嬉しいですよね。

しかもこのようなfreshLUTSというサイトから無料でLUTをダウンロードすることができカスタマイズをすることが可能です。 

ご自分で色味を調整したかったらスコープを表示して色の波形を見ながら調整できるので、本格的な色の調整が可能です。

このカラーページを使うだけでも無料でここまでできるのかと感動していただけると思います。

③他のソフトと連携しやすい(ショートカットキーの話・書き出しの話)  

ダビンチリゾルブではほかのソフトで編集したファイルを読み込むことができます。

ショートカットキーの変更も好きにカスタマイズできるので、前の動画編集ソフト同様にショートカットキーを設定することが可能です。

動画編集の後、このように他の編集ソフト用に書き出すことが可能です。

また、YouTubeと連携していれば直接YouTubeにもアップできます。

この辺の連携できるところも大変うれしいですよね。

以上がダビンチリゾルブを使う3つの理由でした。 

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]本日のダビンチリゾルブのまとめとしまして無料で有料級の編集ができる上、色んなテンプレートも豊富でカスタマイズも可能。おまけに編集もこれ1台で完結できます。[/chat]

また他のどのソフトよりもカラーに特化しており色味を調整するときだけでも使えることができます。

おまけに他のソフトで編集したものを読み込むことができ、他のソフト用に書き出しもできるのも特徴です。

とりあえず動画編集やってみたい。

VLOG動画をとってみたい。

無料の編集ソフトを使ってみたい。

そんな方はぜひ! 

ダビンチリゾブルを試してみてください! 

ということで今回は! 

ダビンチリゾルブを使う3つの理由でした。

【ノイズ除去】たったの30秒で劇的に音を良くする方法【動画編集_副業】

 今まで気になっていたノイズの音とは今日でおさらばです。

動画での解説講義

【ノイズ除去】たったの30秒で劇的に音を良くする方法【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちは、メルカクです!

今回はたったの2つステップでノイズを除去する方法をご紹介します。

[/chat]

ノイズの音って皆さん気になりませんか? 

ぼくの場合は動画編集はじめたころはなんと耳が悪すぎてノイズの音が全然耳に入らなかったです。

周りの人に「ノイズひどいね~」て教えてもらってはじめて気づくほどでした。そのくらいひどかったんですねー 

ノイズが気づきにくい人はイヤホンをつけることですぐにノイズを察知することができます。

意外と皆さんが大丈夫と思って編集したその動画、細かなノイズが入っていたりするんですよ。

聞く人によっては気になりますので、小さなノイズでも必ず除去しておいた方がいいです。

ノイズを除去する際に使うソフトはこちら

ダビンチリゾルブを使って除去していきます。

具体的に省くノイズは2

➀家電やエアコンなどのブーンという重低音 

通常通り録音していると必ずといっていいほど入ってくるノイズになります。ちなみにこれをハムノイズと言います。

②恒常的に発生する一定レベルの雑音

以上のノイズを除去していきます。

一般的にノイズを除去する際はこのように画面のいろんなダイヤルをいじって調整するのですが、今回はここのところ触らずに簡単に除去する方法をご紹介します。

なので皆さんは特にめんどくさいことを覚えなくても、今日レクチャーするやり方だけを覚えておくだけでOKです。

では前置きは長くなりましたが、実際にどのようにノイズを除去するのかそのやり方をみていきましょう。

こちらをご覧ください。

どうぞ。

チュートリアル

それでは早速ノイズを除去していきたいと思います。

まずはじめに家電などの「ブーン」という重低音、ハムノイズを除去していきます(De-Hummer) 

エフェクトライブラリをオンにしていただきまして

オーディオFXのFairlightFX

この中のDe-Hummerというのを適応させていきます。

これでハムノイズと言われる家電などの「ブーン」という重低音を除去することができます。

適応の仕方ですが、ドラッグしてノイズを除去するところに持ってきます。

部分的にしたければクリップに直接あてるか

全体に適応したければ左のセクションに持ってきてください。

今回A2に反映していきたいので、A2のこちらのセクションに持ってきますね。

そうするとこのようなダイアログが開きます。

電源の周波数を選択します。

ちなみに東京などの東日本にお住まいの方は50Hz、大阪などの西日本にお住まいの方は60Hzを選択してください。

ぼくは福岡になるので60Hzを選択しておきます。

左上の×で閉じていただいたらOKです。

次に一般的なノイズを除去していきます(ノイズリダクション) 

先ほど反映したDe-Hummerの下の方にいっていきただきますと、Noise Reductionというのがありますのでこちらを使っていきます。

今回もA2全体に反映したいので、A2のこちらのセクションにドラッグアンドドロップで持ってきます。

このようなダイアログが開きます。

現在手動の方にチェックが入ってますが、これを自動の方にチェックを入れます。

これで左上の×で閉じていただいたらOKです。

最後にノイズを除去が適応になっているのか確認方法ですが、ここにfxと表示されていたらノイズ除去などのオーディオ関係のエフェクトを加えていることになります。 

コチラをクリックして画面右にエフェクトを選択します。

ここで適応しているエフェクトを確認できます。

コチラの数値をいじって調整することもできますし

必要なかったら現在右の方に赤い丸がありますが、コチラをクリックすることで左に〇が移動して適応されないようにすることもできるし

ゴミ箱をクリックすることで削除をすることができます。

非常に簡単なのでノイズ除去試してみて下さい。

以上がノイズ除去の適応方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

はいいかがでしたでしょうか?

ノイズを除去する方法が非常に簡単だったでしょ。

[/chat]

今回ノイズが入った音をお聞かせすることができませんでしたが、その辺は皆さまお持ちの動画で試してみてビフォーアフターを比較してみるとよろしいと思います。

劇的に音が改善しているのがおわかりいただけると思います。

ぼくの場合は動画編集が終わったら書き出し前に必ずといっていいほど今回ご紹介したノイズ除去を行っております。

是非動画編集を終わらせた後にノイズ除去をしていただいて、ワンランク上の動画を目指してみてはいかがでしょうか? 

それでは! 

【YouTubeエンディング】終了画面の作り方【副業_動画編集】

 YouTubeやっている人必見!

このようにYouTubeの最後に終了画面を設定する方法をご紹介してきます。

難しそうに見えて実は超簡単です。

素材が決まればあとはサクッと作ることができますので、今日はその作り方もご紹介していきます。

動画での解説講義

【YouTubeエンディング】終了画面の作り方【副業_動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今回は簡単にエンディングを作る方法とYouTubeの終了画面を設定する方法をご紹介します。

ちなみにエンディングを作る際は、皆さまおなじみCanvaを使います。

ちなみにぼくのエンディングもこのCanvaを使って作成しました。

エンディングを作成して終了画面を設定するメリットは3

➀視聴者さんがチャンネル登録をしてくれやすくなる 

②次の動画をおススメすることで他の動画を見てくれる 

③自分のYouTubeチャンネルに愛着がわいてモチベーションアップする 

以上の3つのメリットがあります。

終了画面は動画の最後の 520 秒の範囲で設定できます。

注意が必要なのは、終了画面を表示するには動画の長さが 25 秒以上必要です。

なかなか25秒以内の動画はないとは思いますが、一応知っておいて損はないと思います。

それと皆様お使いのスマホ、こちらからでも終了画面の設定はできることはできるのですが、めちゃめちゃ操作しにくいです。

思うように指で操作できないんですよ。

なのでスマホの操作をおれはテクっているよって人はスマホから設定してもいいですが、ちょっと自信がない方はパソコンから設定することをおススメします。

では早速Canvaを使って終了画面を作っていくところからみていきましょう。

その後YouTubeの終了画面を設定していきます。

ではこちらをご覧ください。

どうぞ! 

チュートリアル

Canvaで素材をダウンロード

Canvaを開く。

検索窓でYouTubeと検索。

素材を探す。

好きな素材を選択。

レイアウトを整える。

次に人物を配置。

画面左「アップロード」ボタンから、「メディアをアップロード」を選択し素材を選ぶ。

「エフェクト」の中の「背景リムーバ」を選択し、人物を切り取る。

この切り抜き機能はCanva有料版のみ使用可能。

有料版を使いたくない場合、このような背景を切り抜いた状態から持ってくるのがおすすめ。

肌の色を変えたい場合は、「フィルター」から好きなものを選び変更。

「最背面への移動」を選択し、人物を後ろへ配置する。

配置テキストを編集。表示したいテキストを入力。

フォントの種類をお好みで変更。

フォントのサイズをお好みで変更。

文字間隔や行間隔をお好みで変更。

作業が終了したら、画面右上の「ダウンロード」を押す。

ダウンロードが完了。

DaVinci Resolveで編集

DaVinci Resolveでエンディング素材を一番最後に配置。

音楽を変えたい場合

音楽を変えたい場合は、下(緑の帯)の音楽を削除して、

好きな音楽を選んで貼り付ける。

編集し終わったら書き出してYouTubeにアップ。

終了画面の設定。

チャンネル画面右上の「動画を管理」をクリック。

画面右上の「作成」から「動画をアップロード」をクリックし、動画をアップ。

タイトルや説明を入力する。

画面右下に「終了画面」とあるので、これをクリック。

最初に好きなレイアウトを決める。

丸いアイコンがチャンネル登録、四角いアイコンが次のおすすめ動画。

白い枠線の中で配置を設定できる。

タイムコードが表示されているので、それに合わせて終了画面の長さを調整する。

クリックすると青くなっていて、それが選択されていることを表す。

チャンネル登録は丸いアイコン、最新のアップロードは四角いアイコンに表示される。

「最新のアップロード」「視聴者に適したコンテンツ」「特定の動画の選択」の3つの中から選ぶ。

自分がアップした最新のものを自動で選択出来たり、視聴者に適したコンテンツ(これはYouTube側のAIが勝手に判定して他のYouTuberの関連動画を自動でもってきてくれる )、特定の動画の選択より他にも好きな動画を選べる。

もし間違ってしまった場合は、ゴミ箱マークを選択して動画を削除することもできる。

再度、動画を追加したい場合は、「要素」をクリックして好きな動画を選択できる。

設定が終わったら画面右上の「保存」をクリック。

保存をしたくなければ「変更を破棄」を押す

最後に再生し、設定がちゃんとできているのか確認する。

以上がCanvaを使ったエンディングの作成方法とYouTubeの終了画面の設定方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

YouTube終了画面の設定が非常に簡単だったでしょ。

こういう細かい設定をすることで、チャンネル登録や視聴回数に差がついてくるので是非今日から実践してみて下さい。これ覚えて今日からあなたもYouTuberの仲間入りです!! 

いっしょにYouTubeがんばっていきましょう!!

それでは! 

【手軽にVtuberになれる】『Animaze』の使い方を紹介【動画編集_副業】

顔出しせずにYouTuberやりたーい

Vtuberになってみたいー

そんな方に必見です。

今日は誰でも簡単にVtuberになれる方法をご紹介します。

導入も簡単でたったの5分で使うことができますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【手軽にVtuberになれる】『Animaze』の使い方を紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちはメルカクです!

今日はVtuberになりたい方におすすめソフト、Animazeというソフトをご紹介させていただきます。

[/chat]

Animaze』は、ウェブカメラで自分を撮影し、その動きをリアルタイムでアバターに反映させるソフトです。

従来まではVtubeやられている方はFaceRig(フェイスリグ)というツールを使って配信していたようですが、なんとこのソフトを開発したHolotech Studios(ホロテックスタジオズ)という会社が20201117日にリリースしました。

今後この『Animaze』がVtuberの使う一般的なソフトとなりそうです。

また、YouTubeだけでなくZOOMSkypeなどのビデオ会議やライブストリーミングにも使えますので、今後の使い道にもすごく期待していきたいと思います。

こんな方にオススメです

➀顔出しせずにYouTubeはじめたい 

Vtuberとしてはじめてみたい 

ZOOMなどで面白おかしく参加してみたい 

そんな方にはおススメのソフトとなっておりますので、是非今日の動画で学んでいってもらえてたらと思います。

では実際にAnimazeの導入方法と簡単な使い方をみていきましょう。

こちらをご覧ください。 

どうぞ。

チュートリアル

Steamをインストール

Googleで「Animaze」と検索し、こちらをクリック。

画面右上の「Steamをインストール 」をクリック。

「STEAMをインストール」をクリック。

このような表示が出ますが、気にせずに「保存」を押してください。

ダウンロードした「SteamSetup」を開きます。

日本語が選択された状態で「次へ」をクリック。

「インストール」、「完了」をクリック。

タスクバーに表示されているアイコンをクリック。

「新しいアカウントを作成する」をクリック。

メールアドレスとお好きなパスワードを入力し、「続行」をクリック。

メールアドレスに通知がくるので、確認しましょう。

このようなメールが届くので、「メールアドレスを確認する」をクリック。

これで認証は完了です。

Steamのアイコンをクリックしアカウントを作成する。

好きなアカウント名と先ほど設定したパスワードを入力する。

「続行」をクリック。

Animazeをインストール

Animaze by FaceRigを使用(無料)」をクリック。

先ほどSteamはインストールしたので、こちらをクリック。

「Steamを開く」をクリック。

「次へ」、「完了」をクリック。

デスクトップにアイコンが表示されるのでダブルクリックします。

そうするとアップデートが開始されます。

完了したら「起動」をクリック。

こんな感じでアバターが自分の声に合わせて喋ってくれます。

アバターを動かしたかったら、キーボードの左右を押したりマウスホイールを上下することで拡大縮小などができます。

もし英語表記の方は画面左下の「設定」から言語の日本語を選ぶようにしてください。

また利用規約もみれますので使用前に目を通しておくようにしておきましょう。 

ぼくも一度目を通したんですが、個人で通常通り使用する分は問題ないですね。

使い方

アバターと連動していなかったら「キャリブレーションする」をクリックして、

無表情になってキャリブレーションを押せば連動されます。

今すぐアップグレード」をクリック。(課金について) 

サブスクリプションの料金表が表示されています。

年間と月間があり、年間の方が比較的割安で使えます。

有料と無料の違い

VIPでも月額1000円程度です。

バーチャルウェブカメラ(無料だと90分と制限がありますがサブスクに契約すると無制限に録画できる) 

iPhoneなどでフェイス認識をしてくれますね。つまりアバターとの連携がとれるってことですよね。(スマホで使用する方はサブスクに契約したほうがよろしいと思います) 

あと無料版だとこういったロゴが入るので、ロゴが気になる方もサブスク契約をご検討ください。

他にもいろいろあるんですがサブスクの説明はこれくらいにして、コインパックをクリックしましてここでアバターを購入できます。

現在コインを1500もっているので足りない分は買い足す必要があります。

その他にも作成物をインポートでオリジナルアバターを取り込むことができます。

項目の説明

左の項目を見ていきましょう。

アバターをクリックすると、

アバターで好きなものを選べます。

金額が表示されているものはコインを使って購入する必要がありますが、何もないところは無料です。

例えばどれか選択して確認を押すと、

このようにアバターを変更することができるわけです。 

ちなみにキーボードの左右でアバターが移動してマウスホイールで拡大縮小できます。

背景をクリックすると、好きな背景を選べます。 

変更するとこのようになります。

カスタマイズを選ぶと、色を変えたり大きさを変更できます。 

小道具(例えばうさぎの耳)を選ぶと、

こんな感じでアクセサリーをつけれます。

声も変更できます。(自分の声をお好みで変えることができる) 

エモートを選択すると、今の気分を表現できます。

アニメーションを選択すると、アバターを動かせます。

撮影方法

Enable Virtual Cameraの横の3本点⇒スクリーンキャプチャ&録画を押すと、録画かスクリーンショットを選べるわけです。 

録画を押すと録画がスタートします。

録画⇒停止⇒保存形式(お好きなところに保存) 

無料版だとファイル形式がMPEGで書き出されるので、ビデオ拡張機能をインストールする必要があります。 

ちょっと使いにくなと思う方は、サブスクに契約することで一般に使われるMP4形式で書き出しができますのでそちらも是非検討してみて下さい。

以上がAnimazeのインストール方法と簡単な操作方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

はいいかがでしたでしょうか?

今回はVtuberになりたい方必須ソフト、Animazeの使い方について解説していきました。

[/chat]

導入も簡単で、インストールしたその日から無料でお使いいただくことができます。

tuberとして配信するだけでなく、よくお使われるzoomなどでも使用すると面白そうですよね。

真面目な場面で使うのは難しいと思いますが、友達同士のzoomなどで使ってみたりすると笑いもとれてモテること間違いなしです。

また、なかなかYouTubeはじめたくても始めれなかった人はYouTubeのはじめるきっかけとしてこのAnimazeを使って顔出しをせずに配信してみてはいかがでしょうか? 

それでは! 

捨てメアドの使い方・メールアドレスを無限に作る方法(メルアドぽいぽい)【副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メールアドレスをたくさんほしい人必見! [/chat]

今日はおすすめのフリーメールサービスをご紹介していきます。

コチラの動画をみることでメールアドレスを無限に作る方法が学べますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

捨てメアドの使い方・メールアドレスを無限に作る方法(メルアドぽいぽい)【副業】

こんにちはメルカクです!

今回ご紹介するアプリはこちら。

捨てメアドといわれるアプリです。別名メルアドぽいぽいとも言われてます。

特徴

メールアドレスを無限に作ることができるフリーメールサービスで、なんと登録は不要・メールアドレスの削除もできて安心してお使いいただけます。 

夢のようなアプリ!! 

gmailだと10個までしかメールを作ることができないので、無限に作れるのはかなり嬉しいですよね。

メールの機能もちゃんと使えて受信だけでなく送信も可能です。

また、パソコンとスマホのアプリ版もあってメールアドレスの作成もワンクリックであっという間にできるので、めちゃめちゃ使いやすい仕様になってます。

使う場面

何かしらアカウントを作成する際の登録用メールアドレスとして使えます。

注意が必要なのはメールの@マーク以降のドメイン名が独特となっています。

なので、登録の際、メールアドレスを紐づけるアカウントによってははじかれてしまう場合がありますので、その辺はご了承ください。

では実際に捨てメアドのパソコンでの使い方とスマホ版での使い方をみていきましょう。

こちらをご覧ください。

どうぞ。

チュートリアル

パソコン

Googleで「捨てメアド」と検索。

一番上に出てくるのでこちらをクリック。

アドレスを自動作成して追加➾アドレスが作成できます。

コピーして使う場合は「アドレスをコピー」して使ってください。(メモ帳に貼り付ける) 

受信トレイでメールの受信を確認できます。

作成したメールは「あなたのアドレス」で確認できるのでアドレスをコピーしたり受信メールを確認できます。

あまり使わないかもしれませんが「メール作成」からメールを送ることができます。

送信トレイで送信履歴も確認できます。

一つメモしてほしいのが「あなたのユーザー情報」より使用中のアカウント情報、こちらからIDとパスワードが表示されます。この情報だけ忘れないようにしておいてください。

パソコンを買い替えたり、他のお使いのパソコンからログインするときに必要になります。 

もしお使いのパソコンが何かのきっかけで故障したり使えなくなったら、作成したメールが確認できなくなりますのでご注意ください。 

スマホ

では次にスマホからログインする方法をご紹介します。

アプリの検索窓に「捨てメアド」と検索します。そうすると一番上に出てくると思うのでこちらをタップします。開くを押して、とりあえず許可にしておきます。

使い方は先ほどと一緒ですが、パソコンと同期したいので試しにログインしてみましょう。 

他のアカウントにログイン(復元/同期)をタップして、

IDとパスワードを入力します。

ログインをタップ。

そうするとパソコンとスマホが同期して使うことができますので、是非一度試してみて下さい。

以上が捨てメアドの使い方でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

今回は捨てメアド別名メルアドぽいぽいの使い方をご紹介していきました。

登録も必要なくワンクリックでメールが量産できるのですごい便利です。

同期をするためにも必ずIDとパスワードが必要になってくるので、忘れないように控えておいてくださいね。

もしログイン情報を忘れてしまったら再度ログインする手段がないので、その辺はご注意ください。

お使いのパソコンやスマホが使えなくなったら、作成したメールの確認が出来ずに困ることになります。

安全に使ってメールアドレスに困らない生活を今日からしてみてはいかがでしょうか? 

それでは! 

【声出しNGの方必見】音声読み上げソフト(音読さん・Coe font STUDIO)をご紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

テキストに入れた文字を声として変換するソフトをご紹介していきます。

こんな方に必見です。

  1. YouTubeはじめてみたい方
  2. 顔出しNGの方
  3. 自分の声すらNGの方 

以上のような人たちには大変のおススメの動画の内容となってますので、是非最後までご覧ください。

動画での解説講義

【声出しNGの方必見】音声読み上げソフト(音読さん・Coe font STUDIO)をご紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちはメルカクです!

本日はおススメの音声読み上げソフト2つをご紹介していきます。

[/chat]

これは自分の声を入れて音声を変換するするのではなく、なんとテキストに文字を入れて音声を読み上げてくれます。 

つまりテキストだけで完結するので、自分の声を録音しなくていいんです。

やったーこれで顔出ししなくにYouTubeはじめれる。 

そんな声が皆様から聞こえてきそうです。

テキストの入力だけだったら音声機材を購入する必要もないし、録音の手間も省けておススメです。

今回おススメする音声読み上げソフト➀音読さん

テキストボックスがあって、文章を入力すると好みの音声で読み上げてくれて、さらには読み上げたテキストを音声ファイル(.mp3)としてダウンロードすることができます。 

無料で使えるんですが、無料プランだと1ヵ月最大5000文字までテキストを読み上げることができて、有料プランだと月に最大100万文字まで読み上げてくれます。 

まずは無料プランを使ってみて気に入ったら、文字数に応じて有料プランに切り替えていけよろしいと思います。

おススメする音声読み上げソフト②CoeFont STUDIO(コエフォントスタジオ)

 

音読さんと比べて、アニメのキャラクター色が強いです。

声も2つのキャラクターから選べます。

萌え系のキャラクターっているじゃないですか。そういった声を出したいときにご使用するといいと思います。

利用規約を見ると令和3421日になっていることから、比較的新しいサイトになります。

現在無料で使えて2種類のキャラクターから声を選べますが、今後声の種類が豊富になったりとアップグレードしていく可能性が高いと思います。

是非アニメ系の声でせめたい方はコチラも使ってみて下さい。

では早速今回ご紹介する音声読み上げソフトの使い方を一つ一つみていきましょう。

最初は音読さんの使い方、その次にCoeFont STUDIOの使い方をご説明していきます。 

こちらをご覧ください。

どうぞ! 

チュートリアル

Googleで「音読さん」と検索し、こちらをクリック。

「無料登録」をクリックし、会員登録を進める。

各項目を入力し、「無料登録」をクリック。

設定したメールアドレスにメールが届くのでチェック。

URLをクリックすると会員登録は完了。

先ほど設定したメールアドレス、パスワードを入力してログイン。

音読さんの使い方

読み上げたいテキストを入れる。

句読点を入れることで「こんにちは」と「メルカクです」の間に間ができる。 

ポイント

一度に全ての文章を入れず、1行ずつ区切る。

そうすることで都度チェックできておすすめ。

 

「言語」を選べる。

「音声」で声を変更できる。

音声の速度」:左が遅くなる。右が早くなる。

高低:左が低い声・右が高い声になる。

気に入ったらダウンロードをクリックすると、mp3形式でダウンロードできる。

画像の読み上げもできる。(画像の中のテキストを読み込む機能がある) 

拡張機能(googleクローム専用)によって、Webページの文章を読み上げることができる。「拡張機能をインストール」をクリック。

「Chromeに追加」をクリック。

「拡張機能を追加」をクリック。

追加されると画面右上にパズルのようなマークが表示される。

音読さんが追加されていることを確認。

右のピンをクリック。(ピンが青くなる)

こうすると拡張機能として立ち上がる。

右クリックして、オプションを選択。

アクセストークンを入れて設定。

アクセストークンは、こちらの画面からコピー&ペースト。保存をクリック。

読み上げてほしいテキストを選択。先ほどのパズルマークをクリック。

CoeFont STUDIOの使い方

Googleで「コエフォントスタジオ」と検索。こちらをクリック。

画面右上の「新規登録」をクリック。

各項目を入力し会員登録を完了。

テキストを入れ、「テキスト編集を終了」をクリック。

スピードの調節、声の高さを調節。

ダウンロードする際はここをクリック。

音声の公開には明記が必要。

キャラクターの声を変える場合、ここをクリックし選択。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

今回はおススメの音声読み上げソフトを2つご紹介していきました。

めちゃめちゃ使えるソフトっていうことがおわかりいただいたと思います。

これで無料で使えるってんだから、使わない手はないですよね。

テキストを入れるだけで音声が出せるんで、今後顔出しせずにこういったソフトを使ってYouTubeを始める人が増えてくるんじゃないかと予想しています。

もし今まで顔出しや声出しに抵抗があったという方は、是非これを機に音声読み上げソフトを活用してYouTubeを始めてみてはいかがでしょうか? 

それでは!