カテゴリー別アーカイブ: 副業

【誰でも簡単】スマホでとった手振れ動画を補正する方法

今日ご紹介するのはスマホでとった手振れ動画を簡単に補正する方法をご紹介します!

使う動画編集ソフトはもちろん無料のDaVinci Resolveです。

実はDaVinci Resolveには自動で手振れを補正する機能がついてるんです。

今日はそのやり方を簡単にご紹介させていただきます。

【誰でも簡単】スマホでとった手振れ動画を補正する方法

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうも!メルカクの角野です。[/chat]

今回はDaVinci Resolveを使ってスマホで撮った手振れ動画を補正する方法をご紹介します。

動画撮るときって手振れ動画って結構やってしまいませんか?ちなみに私写真を撮ることですら手振れをやっちゃってました。

写真てこう手で固定して撮るじゃないですか。

それでもかかわらずブレた写真とかとってちゃったんです。

今ではスマホの自動でピントを合わせる機能を使いますので、ブレた写真を撮ることは減りましたが、それだけ簡単に手振れっていう現象はおこるんですよ。

しかも動画って

  • 手でスマホをもって
  • 自分が移動しながら撮る

もうほんとブレブレの動画が簡単にとれちゃうんです。

そうならないためには、いかにスマホを固定して撮るかとなるんですよ。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]でもやっぱり移動しながらとか友達と話しながら動画って撮りたいじゃないですか。[/chat]

手振れが補正できるジンバルというアイテムを使うのなら話は別ですが、ちなみに皆さんジンバルって知ってます?

こう自撮り棒みたいなやつがあってですね、スマホをはめて撮影するんですけど、自動で傾きとか揺れを検知して手振れを補正してくれるんですよ。

でもこのジンバルって重くて持ち運びが大変ですし、今この瞬間を動画で撮りたいってなったときに準備してスマホをはめたところで撮りたい。

ところが終了~みたいなこともあると思うんですよ。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]やっぱこの瞬間撮りたい!ってなったら、すばやくスマホを取り出して動画を撮りたいですよね。[/chat]

ご安心ください!

今日はそのスマホでとったブレブレ動画を簡単に補正する方法をご紹介します。

一つ手間をいうなら、一度撮ったスマホのデータをパソコンに落とす必要があるので、そこの手間だけはご了承いただけたらと思います。

編集自体無料の動画編集ソフトでできますので費用はかかりません。

じゃあ早速どんな感じで編集していくのかご紹介していきます。

編集のやり方

こちらはDaVinci Resolveの編集画面です。

エディットページを開きます。

まずはスマホで撮った動画をDaVinci Resolve内に読み込んでいきましょう。

画面左上にメディアプールというセクションがあります。もしパソコンにこちらの表示がなければメディアプールが非表示になってます。

そういうときはこのメディアプールというところをクリックして表示をオンにしてください。

データを読み込むときは、メディアプールのセクションで右クリックして、メディアの読み込みていうのがありますので、ここから手振れを補正したい動画を選択します。

読み込んだ動画をドラッグアンドドロップしてタイムラインに読み込みます。

まずは動画を再生してみましょう。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいとても手振れがひどい動画になってましたね、これを今から補正していきます。[/chat]

補正の仕方ですが、まずは先ほど読み込んだクリップを選択します。

選択されるとクリップの外枠が赤色になります。

画面右上インスペクタというところをクリックして表示をオンにしてください。

手振れ補正はこの中のスタビライぜーションというところでおこないます。

ダブルクリックをすることで隠れていた部分が表示されます。

MODEも3種類あって色々英語で書いてあるんですが一切みなくて大丈夫です。

こちらのスタビライズをクリックしてください。

クリックすると自動で動画を分析して補正を行ってくれます。

お使いのパソコンのスペックによって分析速度が異なります、分析が終わるまで待つことにしましょう。

はい分析が終わりました一度再生してみましょう。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]さきほどの動画と違って、手振れがかなり補正されていたのがおわかりいただいたと思います。[/chat]

違いを確認したい場合は、スタビライゼーションの左に赤いマークがありますので、こちらをクリックすると手振れ補正をOFFにすることができます。

はい簡単に手振れ動画を補正することができました!

まとめ

はいいかがでしたでしょうか!

手振れ補正めちゃめちゃ簡単だったでしょ。

細かな設定をせずに、ボタン一つで自動で補正してくれるからすごい楽ちんです。

これが無料で使えるDaVinci Resolveってホントすごいですよね。

定期的にアップデートされて進化していますので、今後のDaVinci Resolveにはすごい期待できそうです。

次回も動画編集で使える情報をどんどん配信していきますので次の配信をお楽しみに!!

それではごきげんよう!ありがとうございました

【メルカリで売るコツ】 売れる商品タイトルの書き方

今日ご紹介するのはメルカリで売れる商品タイトルの作り方こちらをレクチャーしていきます!

メルカリで商品を売れるようにするためには、検索されて引っかかるようキーワードを意識しなければいけません。

今日はその売れる商品タイトルの作り方をご紹介していきます!

【メルカリで売るコツ】 売れる商品タイトルの書き方

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メルカリ物販の時間だぜぃ!こんにちはメルカクの角野です。[/chat]

今日はメルカリで売れる商品タイトルの作り方をご紹介します。

まずは売れる商品タイトルをレクチャーする前に、購入者さん心理を勉強してきましょう。

メルカリ内でどんな検索の仕方で商品を探していくのか、そこのところを知らないことには商品タイトルをつけることができません。

なのでまずはそちらをご説明させていただきますね。

メルカリで商品を探すパターンとして2つの検索パターン

  1. 特にほしいものはないけどなんとなくウインドウショッピングで探す場合
  2. そのものが欲しくてピンポイントにその商品を検索するとき

まずは一つ目のウインドウショッピングをする場合の検索方法について解説していきます。

わかりやすいようメルカリの画面を見ながら説明していきますね。

こちらがメルカリのホーム画面です。

ウインドウショッピングする際は、メルカリさんが用意してくれている項目より商品を探していきます。

  • おすすめ
  • 新着
  • カテゴリー

この時購入者さんの心理としては、欲しいものがなにかわからない状態で眺めているだけなので、その時その時に心が動いたものをタップして、「あっこれいいやん」ってなったら、その場で購入するか、他に安いものはないかなと比較・検討しながらすすめていきます。

この時に商品タイトルはタップされるまではいっさい表示されないので、サムネイルの写真と価格で、いかに購入希望者さんの目を引くかが重要になってきます。

ピンポイントにその商品を検索するとき

この時は先ほどのウインドウショッピングと違って検索の仕方が異なります。

検索窓を使ってワードを入力して商品を探していきます。

ここでの検索ワードですが、どのくらいその商品が欲しいかで検索ワードが変わってきます。

例えば寒くなってきたので「革ジャン」が欲しい方がいるとします

ただ単に革ジャンが欲しい人は検索窓に「革ジャン」と検索します。

メルカリの特徴として、検索して表示されるものは左上からこのように時系列で表示されます。

この時に検索で表示される革ジャンは

  • ブラウン
  • シングル
  • ダブル

色々混じった状態で革ジャンが表示されます。

ここでは革ジャンの商品がすべて並ぶことになりますので、よりたくさんの革ジャンをみてみたいときはこの検索方法でいいのかもしれませんね。

特定のブランドの革ジャンが欲しい

例えば革ジャンの有名なブランドで

  • Schott
  • VANSON

などがあります。

ここではショットの革ジャンが欲しい人がいるとしましょう。

検索窓に「革ジャンスペースショット」と検索します

その時に表示されるものは革ジャンでショットの商品だけが並ぶことになります。

先ほどの革ジャンの検索結果からショットのブランドだけを抽出して、より商品を絞って探すことができます。

さらにもう少し絞って「ショット」の「613US」という商品が欲しいとしましょう。

検索窓には「革ジャン ショット 613US」その商品を特定するような型番をワードを盛り込むことになります。

こうすることでより商品数を更に絞って探すことができます。

先ほどの1番の場合のウインドウショッピングの場合は商品タイトルは全く関係ないので

  • 写真
  • 価格

が勝負になります。

2つ目の場合は、ピンポイントにその商品を検索するときは検索窓からワードを入れてから検索して商品を探していきます。

つまりこの商品タイトルの重要な役割として検索するときのワードに、「いかに引っかけて検索結果に反映されるようにするのか」ここを意識して商品タイトルを作っていくことになります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はい!商品タイトルの役割についてはある程度わかっていただけましたでしょうか??[/chat]

商品タイトルを作成していくときの注意

それはメルカリのルール上商品タイトルを40字以内にまとめないといけないということです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なのでこの40字以内で上手に検索にひっかかるワードを盛り込んでいくということになります。[/chat]

あっそれともう一つ先ほどあげた革ジャンのブランド「ショット」を検索する際、正式には「Schott」とアルファベット表記になっているのですがこのアルファベットが出てこないってこともありえますよね。

そういったときはカタカナで「ショット」と検索するのが想定されます。なので同じ意味なんですけどその検索されるであろうワードをいかに想像できるかが商品タイトルをつけていくうえで重要になります。

はい、以上を踏まえたところで早速商品タイトル作っていきましょう!

今回作成する商品タイトルは、前回撮影しましたこちらの革ジャンにタイトルをつけていきます。

まずは検索窓に入れるワードを想像しながら思いつく限り羅列していきましょう。

  • 革ジャン
  • グレー
  • 灰色
  • シングル(革ジャンにはシングルとダブルがあります)
  • 中古品
  • ヴィンテージ
  • ライダース
  • ジャケット
  • レザー
  • Lサイズ
  • GENUINE(ジェニワン)
    これ純正という意味ですね、タグに表示されていたので今回あげさせていただきました

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ま~思いつく感じはこんな感じでしょうか。[/chat]

では文字数を確認してみましょう。

46文字ですね文字をカウントしたいときは一つ一つ確認するではなく、グーグル検索で文字数カウントとすれば出てくるので、そちらを活用して商品タイトルを作ってみてください。

ではメルカリでは、文字数40字までなので少し削っていきましょうか。

灰色ってなかなか検索されないと思うので、こちらをなくしてあとは中古品というのは少し響きが悪いですよね。

そこのワードは響きがいいヴィンテージで補いましょう。

あとタグに表示されていたGENUINEこちらも検索で入れるというのは想像しにくいので、こちらも省きましょう。

  • 革ジャン
  • グレー
  • シングル
  • ヴィンテージ
  • ライダース
  • ジャケット
  • レザー
  • Lサイズ

今省いたの入れて何文字ですかね?

34文字ですね。

はい、このままこちらを商品タイトルとして採用してもいいのですが、あと6文字入りますしもったいないので、もう少しワードを盛り込んでいきましょう。

ここで一つ売れる商品タイトルのテクニックとして「バカ売れキーワード」というのをご紹介します

バカ売れキーワードとは

購買意欲を掻き立てるワードです。

  • 期間限定
  • 早いもの勝ち
  • 先着1名様限定
  • ラスト1点
  • 限定品
  • お値引き中

などなど。

これは一例ですが、このように「早く購入しないとなくなりますよ~、今買っとかないと損ですよ~」と思わせるワードをカギカッコをつけて商品タイトルの頭に入れます。

こうすることでとても売れやすい商品タイトルになります。

一応補足ですが業者さんみたいなワードはメルカリ側では嫌われます。

入れない方がいいワード

  • 海外直輸入
  • セール
  • 在庫残りわずか
  • 数量限定

など業者をにおわすワードは入れないようにしましょう。

今回のバカ売れキーワードとしましてあと6文字入りますので、カギカッコも含め4文字以内のワードを選びましょう。

今回こちらの【期間限定】を採用することにします。

出来上がった商品タイトルはこちらです

【期間限定】革ジャン グレー シングル ヴィンテージ ライダース ジャケット レザー Lサイズ

はいいい感じで商品タイトルが作れたと思います!

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]必ずこれが正解というのはないので、色々試しながらですね検索されるであろうワードを色々想像してみてご自分だけの40文字の商品タイトル作ってみてください。[/chat]

まとめ

はいいがでしたでしょうか!

今回はメルカリで売れる商品タイトルの作り方について解説していきました。

どうしてもその商品タイトルのワードが出てこないようであれば、一度その商品をメルカリ内で検索してみて、他の方が使っている商品タイトルを参考にしてみてください。

他の人もみんなやってるんで、他の人がつけている商品タイトルパクるの全然ありですよ。

はじめはパクるところからはじめてみてください。

ていうことでですね皆様の家の不用品がどんどん売れるよう、私の知っている知識を余すことなく紹介していきますので一緒にメルカリ物販がんばっていきましょう!

いきますよ

メルカリ物販やったるでぃ

【キレイに撮るコツ】メルカリ売れる写真の撮り方

今日ご紹介するのは、「メルカリで売れる写真の撮り方」こちらをレクチャーしていきます!

メルカリで商品を高く売っていくためには写真撮り方はちょー大事。

今日は売れる写真の撮り方のコツをご紹介します。

【キレイに撮るコツ】メルカリ売れる写真の撮り方

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メルカリ物販の時間だぜぃ!どうもメルカクの角野です。[/chat]

今日はメルカリで売れる写真の撮り方をご紹介します。

まずメルカリで商品を売っていくために大事なところをご説明していきます。

  • 写真の撮り方
  • 販売価格

が最も大事っていうことです。

それを証拠にメルカリのホーム画面一度見ていきましょう。こちらがメルカリのホーム画面です。

皆様何か気づきませんか??

そうなんです、商品の写真と価格しか表示されていないんです。

どれか一つタップしますね。

ここではじめて

  • 商品タイトル
  • 商品説明
  • カテゴリーやサイズ
  • 配送方法

などが表示されます。

つまりどんなにいいタイトルどんなにいい商品説明をつくろうと、写真と価格で購入者さんの興味をひかなければタップしてみられないということになります。

なのでメルカリで売っていくために重要な順番は

  1. 写真
  2. 価格
  3. 商品タイトル・説明文

の順番になります。

今回あえて写真を1番にしていますが、正直なところ実は価格が一番大事です。

どうしてかというと、例えば相場3000円のバッグがあったとします。

それが相場よりだいぶ安い500円で販売されてたらどうでしょう。

もちろんこれは商品の状態にもよりますが、よっぽど破れてたりとか悪い状態でなければ写真の撮り方が雑でも売れます。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なぜなら3000円で売られているものが500円なら買うでしょ。なんか2500円得した気分になりませんか。[/chat]

そうです皆さんこの差額で得した分幸せな気持ちになるんですよ。

[chat face=”komari.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]じゃあ皆さん3000円のもの500円で買いたいですけど、3000円のもの500円で売りたいですか?[/chat]

それでもいいというなら正直写真の撮り方どうでもいいです。

適当に撮っておけば売れます、でも皆さんは違いますよね?

3000円の商品を3200円とか3500円とかで売りたいわけですよね。

じゃあ写真の撮り方覚えておかないとダメですよね。

ご安心ください、写真の撮り方もテクニックの一つなのでコツさえつかめれば誰でも撮れるようになります。

準備するもの

まずはご用意していただきたいものは、それは写真を撮る撮影機材こちらがいりますね。

撮影機材にもいろいろあります。

  • デジカメ
  • 一眼レフカメラ
  • スマホ

色々あって悩むところなんですがご安心ください!

皆さんお手持ちのスマホで十分です。

ホントはデジカメとかあればいいんですけど、持ってない人もいるしその場合は購入するのに費用がかかりますよね。

せっかく不用品売ってないものからお金にしようというのに、費用をかけてたんじゃもともこもないです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なので写真は皆さんが持っているスマホでやってください![/chat]

さすがにガラケーお使いの方はちょっとガラケーじゃ写真が弱いので安いスマホ買うなりしてください。

できれば画素数1200万以上は欲しいところです

1200万画素数というとiPhoneでいうとiPhone6S以上であれば問題ないと思います。

では撮影機材がそろったところで実際撮影の方行っていきます。

撮影する際は今からいう3点だけおさえておいてください

  1. ライティング
  2. 背景
  3. ピント

この3つさえ抑えておけばいい写真が撮れます。

①ライティング

もちろん暗いところで撮ったらだめです。

こちらとこちらの写真がどちらが印象いいですか?

もちろん明るい写真のほうが印象いいですよね。

スマホにも明るさを調整する便利機能がありますので、もし写真を撮って暗いなと感じたらその機能使ってみてください。

②背景

これも気を付けてください。

できるだけ商品を際立たせるため背景は白がベストです。

もちろん白の背景が難しいければ

  • ベージュ
  • ブラウン
  • おしゃれな貼り紙

とかもあるのそちらを使っても大丈夫です。

ただこれだけはやめてほしいのが、畳の上とかフローリング上とか商品を地べたに置いて撮影するのはやめたほうがいいです。

できるだけテーブルなどを使って、商品を高い位置にして壁などの背景があるところで撮影するようにしてください。

③ピント

意外に上手に取れたな~と思っていても、写真をアップにすると商品に記載されている文字のところとかぼけてたりするんですよ。

なのでそうならないためにスマホの便利機能を活用しましょう!

被写体をカメラに写して、画面をタップしたら自動でピントをあわせてくれます。

簡単なのでこれも必ず行ってください。

はい!この3つ踏まえたところで実際写真撮影行ってみましょう。

実演解説

今回撮影する商品ジャンこちらの革ジャンです!

裏はこんな感じですね。

去年の11月にタイから仕入れた革ジャンになります。

写真を撮る際ハンガ―にかけて撮るのですがこういうハンガーはやめてください。

木製の少し高級感のあるハンガーにするようにしましょう。

では早速撮影の準備に取り掛かります。

洋服をハンガ―にかけて壁などに立てかけます。

クリーンニングをしてできるだけきれいな状態で写真を撮っていきます。

シワが気になるときはアイロンをかけて伸ばした方がいいのですが、革ジャンはアイロンをかけるのにむいていないので手で少しなおしていきます。

スマホを用意して撮影スタートです。

  • ライティング
  • 背景
  • ピント

に注意しながら撮影してきます。

サムネイルの写真が最も重要になってくるので、1枚目の写真は気合を入れて撮るようにします。

サイズは正方形のスクエアにした方がみやすいのでまずはその設定をしていきます。

現在サイズが縦横4:3になっているのでスクエアをタップします。

はいではサイズがスクエアになったところで早速一枚目撮影していきます。

一枚目はアップで撮ります。

グリッド線を参考にしてこんな感じにアップしていきます。

真ん中をタップしてピントを合わせて撮影ボタンを押します!!

はいこんな感じで撮れました。

続いて2枚目とります。

次は全体が入るように撮影していきます。

おっとそういえばグリッド線の説明をするのを忘れてました、グリッド線を表示することで画面が9分割してバランスの良い構図で写真を取ることができます。

デフォルトではこのようにグリッド線が表示されていませんので、今からグリッド線の表示の仕方について解説していきます。

なおこれはiPhoneでの設定の仕方になるのでアンドロイドお使いの方はご了承ください。

ホーム画面より設定をタップします。

下へスクロールしてカメラをタップします。

画面真ん中あたりにグリッドとあるのでこちらをオンにすれば設定は完了です。

なおグリッド線は写真には映りませんので安心して使ってください、

じゃあ写真撮影に戻ります、こんな感じに合わせてピントを合わせたら撮影ボタンを押します。

はい2枚目がとれました!

ピントもあってると思います。

じゃあ次はうらっかわを撮っていきましょう。

中央にあわせてピントを合わせたら撮影ボタンを押します。

はい3枚目こんな感じです、どんどん行きましょう。

次は正面の特徴的なところを撮っていきます。

こんな感じで写真10枚撮っていきますので皆様最後までお付き合いください。

4枚目は中の生地やデザインがわかるように撮っていきますね

ひだりっかわから行きましょう。

左手でおさえながら撮影ボタンを押します。

5枚目みぎっかわいきましょう。

右手でおさえながら撮影ボタンを押します

6枚目
腕のポケットがかわいいのでそちらを撮っていきます

7枚目


右の内ポケットを撮っていきます中身がみれるよう手で広げて撮影ボタンを押します

8枚目


チャックをアップした写真を撮ります。

チャックのメーカーも大事なアピールポイントになります。

YKKさんのメーカーなのでしっかりアピールしておきましょう

アップからの撮影ボタンを押します

9枚目


9枚目はテーブルに置いて腕の裾の部分を撮っていきます。

腕をクロスにして両袖がみえるようにします。

撮影しやすいよう上のほうはテーブルの後ろに隠しますね。

はい撮影します。

10枚目

最後はちょっと撮影が難しいですが着画の写真を撮っていきます。

着画とは着用した時の写真ですね自撮りになるので、一人で撮るのが難しい方は誰かに撮ってもらった方がいいです。

今回がんばって自分で撮っていきたいと思います。

スマホ片手で撮るとき少しコツがいります。

人差し指と小指で持つ感じです。

撮影ボタンが押しにくいので逆さまになってます。

お気になさらずに。

はい撮影が一通り終わりましたので撮った写真を一度みてみましょう。

1枚目〜10枚目です。

じゃあ最初の3枚だけ写真加工していきましょう!

編集を押しまして下に項目が並んでいます。

  • 傾きを換えたり
  • 色をインスタ風にできます

今回は手動で加工していきますね。

露出で明るさの調整ができます。

結構使うところになるので覚えておきましょう。

  • ブリリアンスは写真の部分的に暗いところの明るさを
  • ハイライトで背景の白を強調して革ジャンを目立たせていきます
  • コントラストも少しあげてるいきましょう
  • 明るさもちょっとあげていきましょうか

はいこんな感じです。

2枚目も加工していきますね

1枚目と色のベースを合わしたいので変更したところだけやっていきましょうか。

  • ブリリアンス
  • ハイライト
  • コントラスト
  • 明るさ

はいこんな感じです

3枚目もやっていきます

  • ブリリアンス
  • ハイライト
  • コントラスト
  • 明るさ

はい一応すべて写真加工したのでbeforeafterみていきましょう。

好みは人それぞれあると思いますので、色々試してご自分でお好きな色にデザインしてみてください。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか!

今回メルカリで売れる写真の撮り方について解説していきました。

まずスマホを用意して

  • ライティング
  • 背景
  • ピント

に注意しながら撮影する。

撮影する写真はメルカリでは10枚まで載せることができるので、質問がこないよういろんな角度からたくさん写真を撮ってください。

たくさん写真を載せておいた方が購入者さんからも信頼されますしそれだけ売れやすくなります。

あとから質問で

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ここの部分みせて。[/chat]

って言われて撮影を要求されることがあります。

その時に一度閉まった商品をまた出して撮影となると余計手間がかかるんですよ。

なので初めからたくさん写真を撮っておいて質問がこないって状態にしておくことをおススメします。

てことでメルカリ物販がんばっていきましょう!

メルカリ物販やったるでぃ!

【お得なキャンペーン付き】ダビンチリゾルブ17の新機能をご紹介【DaVinci Resolve 17】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今日ご紹介するのは最近バージョンアップした動画編集ソフトDaVinci Resolve 17の新機能についてさらっと解説していきます![/chat]

以前はDaVinci Resolve16というバージョンだったんですが、DaVinci Resolve 17になってどのような機能が追加されたのかご紹介していきます。

【お得なキャンペーン付き】ダビンチリゾルブ17の新機能をご紹介【DaVinci Resolve 17】

どうも!メルカクの角野です。

今回DaVinci Resolve 17の新機能についてご紹介していきます。

先日2020年11月10日にですねバージョンアップされました、これね前日の11月12日にヤフーニュースにも取り上げられてるんですよ。

提供している会社はBlackmagicdesign社という会社になります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちょっとね~すごいんですよ[/chat]

ダウンロードするのにBlackmagicdesign社のホームページを経由するんですけど、そのホームページがかなりいけてまして。

それがこちらなんですけど。

映画の予告版みたいなのが2分30秒くらいあってすごい迫力ある映像になってるんです。よこの動画編集ソフト使えばこういった映像が作れますよ~というアピールなんでしょうね!

確かにハリウッドなどのプロも使っているっていうのも納得がいきます!

さぁこの新機能どのようなことが追加されたかというと、こちらを見ながらご説明していきます。

新機能について

まず冒頭からすごいんですけど100種類以上の新機能及び200種類の改良点

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]すごいですよね~[/chat]

カラーページは新しいHDRグレーディングというツールが追加されました。

カラーページとはDaVinci Resolve独自のページでして色や明るさを編集できる専用ページになります

HDRとは

High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、簡単に言うと明るさの違う複数の写真を合成することで、逆光や暗いところでの撮影でもキレイな写真を残せる機能なんですね。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これによって広い明るさの幅が表現できるようになったんです![/chat]

今までのカラ―ページでも十分すぎるほどの色の調整ができていたんですが、HDRグレードという項目も増えさらにパワーアップしたということになります。

レイアウトもこのようにデフォルトからスコープが表示されるようなりました。

色をこのような波形で確認することができるんですね!

またカラーワーパーという項目も追加されより、直感的に色を補正することできるようになりました。

AIベースのMagic Maskっていうのもすごいんですよ。

動画ってこう人が動くじゃないですか、こんな感じで人の動きに合わせてAIが察知して動いてくれるんですよ。

他もFairlightページという音声を専用で編集するページもありまして、そちらもマウスとキーボードによる編集選択ツールがアップデートされて、今まで以上にスムーズになってよりスピーディな作業ができるようになりました。

高性能の次世代のオーディオエンジンFairlight Audio Core。

FlexBus

最大2000個のトラックでリアルタイムエフェクトも使用できます

よく使うエディットページもレベルアップしていて、自動トリムツールというのがあってマウスポインターの場所に応じて

  • リップル
  • ロール
  • スリップ
  • スライド

を自動的に切り替えることができます。

他にもご紹介したい機能はたくさんあるのですが、200種類以上話すと話が長くなっちゃうのでこのくらいにしておきます。

たったこれだけの説明でもかなりパワーアップしているのがおわかりいただけると思います。

まとめ

はいかがですかここまで聞いてこのソフトかなりすごくないですか?

これらの機能ほぼほぼ無料でお使いになれます。

有料版ですと3Dツールとかがあるのですが、お使いのパソコンスペックで動きにかなり違いがあります。

ちなみに私の

  • 16GB
  • 1TB内蔵のノートパソコン
  • 14万円くらいで購入したしたノートパソコン

なんですがそれを使ってもほぼほぼ固まって動きませんでした。

3Dツールを動かしたかったら、おそらくデスクトップで30万くらいのものを買わないと対応できないと思います。

さすがにそこまではハードルが高いと思うので無料版で十分かと思います。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]しかし実は有料版にする理由が今だけあるんです!実は私本日有料版を購入しました![/chat]

有料版の値段は買い切り税込みで39,578円!

まぁまぁしますでしょ。

理由は有料版が使いたかったわけではないんですよ。

なんと今だけDaVinci Resolve17の有料版を購入すると、DaVinci Resolve Speed Editorという専用のパネルがおまけについてくるんです。

DaVinci Resolve Speed Editorとはこういうやつで、Blackmagic Design社が開発した動画編集専用のキーボードです。

これを使えば高速編集ができるそうなんですよ。

こちらのお値段なんと295ドル税抜き今現在2020年11月なんですけど、1ドル104円ぐらいですから日本円でいうと税込みで33,748円くらいです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これがなんと無償でついてくるんですよ![/chat]

ということは有料版買って39,578円でしょ、このパネルが無料でついてきたら実質約6,000円くらいで有料版が使えちゃうんです!

買うでしょ!

今もまだ期間限定でやっていたのでDaVinci Resolveで動画編集はじめようって方には大変おススメです。

ちなみに私Blackmagicdesignの回し者ではないので勘違いしないようにしといてください。

あくまで有力な情報をお伝えてしているだけです。

なので必ずこれを機に動画編集ソフトDaVinci ResolveGETとしてみてください。

はいいかがでしたでしょうか?

今回はDaVinci Resolve17の新機能についてさらっと解説していきました。

お得な期間限定品もあるのでお見逃しなく。

次回も動画編集で使える情報をどんどん配信していきますので次の配信をお楽しみに!!

それではごきげんよう!ありがとうございました

【動画編集】ダビンチリゾルブのダウンロード方法【DaVinci Resolve 17】

今回ご紹介するのは、先日バージョンアップされた動画編集ソフト、DaVinci Resolve 17の導入方法です。

まだダウンロードしていない方は、DaVinci Resolveの最新版が無料で手に入りますので、必ずゲットしてください!

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうも!メルカクの角野です。[/chat]

DaVinci Resolve 17の導入方法についてレクチャーしていきます。

バージョンアップされていたのですが、もちろん無料で約9割の機能が使用できます。

この無料版でYouTubeくらいの動画編集でしたらDaVinci Resolve 17だけで全ての編集ができてしまうんですよ。

なので必ずこの無敵の動画編集ソフトを無料でゲットしてください。

DaVinci Resolveを知らない人のために少し解説しますね。

ブラックマジックデザイン社が提供する、無料の動画編集ソフト

おすすめのポイントは

  1. 無料で使える
  2. ハリウッドのプロも使っている信頼できるソフト
  3. ダウンロード・インストールの導入が非常に簡単

簡単に言うとこんなところでしょうか。

有料版もありますが、よほどのことがない限り使う機会はないと思います。

なので無料版で十分です。

導入も簡単でインストールしたその日からお使いいただけます。

なので早速DaVinci Resolveの導入方法行って見ましょう。

どうぞ!

【動画編集】ダビンチリゾルブのダウンロード方法【DaVinci Resolve 17】

インターネットを開いて検索窓のところでダビンチリゾルブと入力します。

そうすると一番上にDaVinci Resolve 17というのが出てきますのでこちらをクリックします。

ではDaVinci Resolve 17からの新機能ですが、画面上の新機能より確認することができます。

色々専門的なことが書いてありますので、気になる方は細かくみておいてください。

ではダウンロード方法ですが、今すぐダウンロードとありますのでこちらをクリックします。

クリックしますとこのような画面が出てきます。

こちらの画面の説明ですがダビンチリゾルブ17と16がありまして、数字が大きい方がバージョンが新しいものになります。

  • 画面左が無料版
  • 画面右「studio」と書いてある方が有料版

今回はバージョンが最も新しくて無料であるDaVinci Resolve 17 Betaをダウンロードしていきたいと思います。

ダウンロードする際はお使いのOSによってクリックするところが変わってきます。

  • マック
  • Windows
  • リナックス

とあるのでご自分が使っているOSをクリックします。

個人情報を入れるところになりますので入力していきます。

入力する際はアスタリスクこういったマークの事ですね

こちらが表示されているところが入力必須項目となりますので、そちらのみ入力していきます。

入力が終わりましたら登録&ダウンロードをクリックします。

ダウンロードが開始されます。

お使いのインターネット環境で時間がかかる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードが終わるまで待つことにしましょう

ダウンロードが完了しました。

画面左下三角マークのタブをクリックして開くをクリックします。

ダウンロードしたファイルを解凍していきます。

ファイルを選択して圧縮フォルダーツールのすべての展開をクリックします。

参照よりお好きなところに展開することができます。

今回はわかりやすいようデスクトップを選択しておきます。

選択しましたらフォルダの選択をクリック→展開をクリック。

解凍に時間がかかりますので終わるまで待つことにしましょう。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はい終わりました![/chat]

先ほどデスクトップに展開しましたのでこのようにデスクトップにダビンチリゾルブのアイコンが出てきます。

デスクトップからDaVinci Resolveを開きます

 

お使いのパソコンよって処理速度が異なります。よってインストールにお時間がかかる場合がありますのであらかじめご了承ください。

このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?と表示されますのではいをクリックします

DaVinci Resolve Installerというダイアログが開きますのでInstallをクリック

DaVinci Resolve Setupというダイアログが開きますNextをクリック

英語にはなりますが、規約がかかれていますのですべて目を通していただきまして、チェックボックスをチェックを入れていただきましてNextをクリック。

次もそのままNextをクリック→Installをクリック。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ココはお使いのパソコンによって時間がかかるところになりますのでインストールが終わるまで飛ばすことにしますね。[/chat]

はいインストールが完了しました!

私の16GBのノートパソコンでだいたい1分20秒ぐらいかかりましたのでご参考にしていただけたら幸いです。

では次に参ります。

こちらの画面になりましたらFinishをクリック。

OKをクリック。

インストールが終わりましたら3つのアイコンが出現します。

その中のDaVinci Resolveを開きます。

このような画面になります。

画面右下より言語を設定することができます。

今回は日本語に設定しておきます。

続いてツアーのスキップをクリックします→クイックセットアップをクリック→継続をクリック→継続をクリック

メディアの保存先を選択できます。

こちらよりお好みの場所へ保存先を設定することができます。

今回もわかりやすいようデスクトップに設定しておきます。

継続をクリック→継続をクリック→開始をクリック

このようなダイアログが表示されますのでアクセスを許可するをクリック。

こちらの画面になりましたらダビンチリゾルブの導入が完了です。

導入後ソフトの立ち上がりが悪い場合もありますので、正常に動かない場合はパソコンを再起動するようにしてください。

それではダビンチリゾルブ導入方法についての解説は以上になります。

まとめ

はい、いかがでしたでしょうか?

今回は、ダビンチリゾルブの導入方法について解説させていただきました。

今回Windowsでの導入方法でしたが、macをお使いの方は申し訳なかったのですが、ご了承いただけると幸いです。

ダウンロードする際は、お使いのパソコンによってインストール時間が異なりますので、お時間に余裕があるときにやってみてください。

ブラックマジックデザイン社では、デスクトップは8GB、ノートパソコンは16GBを推奨しています。

スペックが合わない方はパソコンの購入をご検討ください。

次回も動画編集で使える機能をどんどん紹介していきますので、次回の配信をお楽しみに!

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それではごきげんよう。[/chat]

この動画を最後までご覧いただいてありがとうございます。

こちらのチャンネルでは副業に役に立つ情報を配信しています。

もし動画を見ておもしろかった~役に立ったと思っていただいましたら高評価及びチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

ブログ・Twitterなどでも配信していますのでよかったら概要欄からのぞいてみてくださいそれでは次回の動画でお会いしましょう。

まったね~

【動画編集】カットページの使い方【DaVinci Resolve 16】

今日ご紹介するのはダビンチリゾルブのカットページの使い方です。

この動画を見ることであなたも動画編集クリエーターとして一歩近づけます!

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうも!メルカクの角野です。[/chat]

今回ご紹介するのは、ダビンチリゾルブ16から使えるようになったカットページの使い方についてレクチャーしていきます。

このカットページどんなことができるかというと、一言で『高速編集』ができます

特徴として

  1. カットに特化したページであること
  2. 素材取り込みから書き出しまで一括でできること

本来であればメディアページやエディットページで素材を読み込んでカットやテロップをつけて編集をします。

その後デリバーページという書き出し専用のページでデータの書き出しをするんですが、ページ間で色々移動しながら編集を行うんですね。

しかしこのカットページ。

ページ間の移動をしないで、そのページだけで素材の

  • 読み込み
  • 編集
  • 書き出し

をすることができて、そのページだけで完結することができます。

編集といっても、エディットページほどの編集機能がないため、比較的簡易的な編集をしたい方はおすすめです。

そのほかにも

  • テレビなどの報道
  • 結婚式のエンドロール

など、納期が短く編集にスピードが求められる場合にとても活躍するページになります。

今回はこのカットページのレイアウト説明と、簡単な使い方を実際の画面を見せながら説明していきます。

はじめてカットページを触る方や、カットページを触ったけど使い方がわからなかったという方には、すごいタメになる動画となっておりますので最後までご覧ください!

それではどうぞ!!

【動画編集】カットページの使い方【DaVinci Resolve 16】

こちらがダビンチリゾルブのカットページです。

メディアページとエディットページのちょうど間にあります。

ではさっそく素材のほうを読み込んでいきましょう!

画面左上

  • メディアの読み込み
  • メディアフォルダーの読み込み

から素材を取り込めます。

保存しているフォルダーごと取り込みたい場合は、メディアフォルダーの読み込みから取り込みます。

今回をフォルダごと取り込みたいのでこちらを選択します。

取り込んだ素材がファイルごと読み込めました。

素材の並べ替えをしたい場合は、画面右上のアイコンをクリックして項目に応じた並べ替えができます

フォルダをクリックすると取り込んだ素材を確認することができます。

もし同じ素材を使いたいって方がいらっしゃいましたら。

インターネットで「ダビンチリゾルブ トレーニング」と検索していただきますと、一番上に表示されます「ダビンチリゾルブ16 トレーニング」をクリックします。

画面を下にスクロールしましてトレーニングブックという項目の中にDaVinci Resolve 16 ビギナーズガイド!とありますので、そちらのパート1からダウンロードしていってください。

ではカットページに戻ります。

簡単に画面のレイアウトの説明からしていきます。

すごいシンプルで3つしかありません。

  • メディアプール
  • ビューア
  • タイムライン

という構成になってます

ソースクリップ

メディアプールで選択したクリップを表示します。

ソーステープ

これは取り込んだ素材すべてをビューアに並べて一つのクリップとして表示されます。

ビューアの下には音声波形があって、白いラインでクリップごとに区切られてます。

ここでカットページの便利機能をご紹介したいのですが、ビューアの左下にファストレビューというのがあります。

これはクリップの長さに応じて適切な速度で再生されます。

  • クリップが長いものについては早く再生されて
  • クリップが短いものについては遅く再生されます

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これによってすべてのクリップを再生していくときに見落としがないように確認することができます。[/chat]

素早く全体のクリップを確認したい場合に使える機能になります。

タイムライン

次にタイムライン。

タイムラインのクリップをビューアに写すことができます。

今タイムラインにはなにもないので、ビューアには何も映ってませんが、試しにこちらの素材をタイムラインに読み込んでいきましょう。

ドラッグ&ドロップでタイムラインに持ってきます。

はいこのようにビューアにタイムラインのクリップが表示がされます。

ここでタイムラインの説明をさせていただきたいのですが、タイムラインが画面中央と下で2個にわかれてまして、カットページならではのレイアウトになっています。

  • 画面中央のタイムラインは画面全体がみれるタイムライン
  • 画面下のタイムラインは詳細がみれるタイムライン

再生ヘッドも2つ表示されてまして上と下完全に同期されています。

中央の再生ヘッドを動かすと自動で下の再生ヘッドも移動します。

どうしてこのような作りになっているかというと、説明のため一度エディットページに移動します。

再生ヘッドの表示は一つです。

ここから編集する場合は再生ヘッドを移動させて編集するところに移動させるのですがタイムラインの拡大・縮小を頻繁に使ってその訂正の箇所に移動していきます。

縮小・拡大をなんども触ることになります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これが少し手間なんですね。[/chat]

なのでカットページではその部分が改善されておりまして、素材の全体と詳細が表示されることで縮小・拡大をせずとも編集したい箇所にすぐに飛ぶことができます。

はいということで早速カット編集やっていきましょう!

まずは再生してカットする部分を探します。

はい話始めるまでに少し間あるので最初の沈黙部分をカットしていきます。

このあたりから話しますのでこの部分をカットしていきます。

再生ヘッドのちょうど上のところで右クリックそうすると3つのアイコンが出てきます。

このはさみのマークをクリックします

そうするとクリップに切れ目が入りますので消したいクリップを選択してDeleteボタンで削除します。

もう一か所カットしていきましょう再生してカットする場所を探します。

はいここで右の女性がしゃべりだしますので、左の女性がしゃべり終わったところでカットしていきたいと思います。

再生ヘッドをカットしたい場所に移動します。

再生ヘッドのちょうど上のところで右クリック、ハサミのマークをクリッククリップに切れ目が入るので削除するクリップを選択してDeleteボタンで削除。

はいこのようにカットページからカット編集することができました!

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

他にもカットページで使える機能もたくさんあるんですけども、少し難しい部分もありますのでレイアウトと簡単なカット編集のみ説明させていただきました。

次回も動画編集で使える機能をどんどん紹介していきますので次の配信をお楽しみに!!

それではごきげんよう!ありがとうございました。

この動画を最後までご覧いただいてありがとうございます。

こちらのチャンネルでは副業に役に立つ情報を配信しています。

もし動画を見ておもしろかった~役に立ったと思っていただいましたら高評価及びチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

ブログ・Twitterなどでも配信していますのでよかったら概要欄からのぞいてみてくださいそれでは次回の動画でお会いしましょう。

まったね~

【重大発表】メルカリ物販再開します!!

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メルカリ物販の時間だぜぃ!久々するな~これどうもメルカクです。[/chat]

今まで半年間さぼっててどうもすいませんでした。

いやいや~さぼってねーし

とはいえ、こちらのチャンネルでは更新するのは久しぶりなんですけど、この半年間なにをしていたかというと、もう一個の私のチャンネルを開設しましてそちらのほうで動画編集についての配信をしていました。

今年の6月から本格的に動画編集をしていこうということになって…

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ま~動画編集ってすごい今流行りだし副業ですごい最適だなって思うんですよ。[/chat]

  • パソコン1台でできるし
  • 時間さえあればできちゃうし

ホント今から何かスキルをみにつけたいって方にはぴったりの副業だと思います。

[chat face=”komari.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]もちろんメルカリもすごい魅力的でおススメなんですけど、めんどくさくてなかなかやる気にわかないことってありますよね。[/chat]

私も実際そうです。

なので私のおススメとして、メルカリでまずは不用品を売って稼いでみて、その稼いだお金でパソコン1台購入して動画編集やっていくって流れがすごいいいと思います。

学んだことや失敗したことをSNSやブログ・YouTubeで発信していく

YouTubeで何はなしていいかわかんないという人多いんですけど、実際私もこう話せるほうではないんですけど、台本書いてそれをみながらしゃべってるしカット編集でどうとでもなります。

動画編集学んでいったら編集も自分でできるようになるし一石二鳥です!

なので今から何かスキルを身につけたい、副業で稼いでみたいって方は参考にしてみてください。

ということでこちらのチャンネルでどういったことを発信していこうかな~てちょっと考えていたんですけど…

それのヒントが実はありまして、私のYouTubeチャンネル一番見られている動画があって再生回数がなんと7800回くらいみられていていまだに視聴回数伸びていってるんです。

よしかもありがたいことにいまだに質問もいただくんですね。

メルカリの購入方法

これ私がYouTubeやりはじめたときに作った動画で確か3作品目だったと思います。

クオリティも最悪で正直みられるの恥ずかしいですけど、当時メルカリの売り方を発信している人は多いけど、買い方を教えている人って少なかったんですよ。

なので軽いノリであげてみたんです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そしたらこんなにみられる動画になるとは思いませんでした、メルカリしたいけど買い方からって人も多いんでしょうね。[/chat]

メルカリまだまだ需要がありそうなんで、そちらのほうを配信していこうと思います。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]てことでメルカリ物販のスタートです![/chat]

【重大発表】メルカリ物販再開します!!

冒頭にも言いましたがメルカリで不用品売るところから始めるのすごいおススメです。

私も不用品たくさんあるんですよ、ちょっとおみせしますね!

いったん背景を戻しておきます。

はいこちら私の自分の部屋なんでけどこんな感じで撮影してます。

部屋も改造して奥さんに怒られなかったのはすごい奇跡です。

その私の部屋のこちらにですねみてください~。

段ボールの山!1234段あります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これなにかというと、去年の11月に物販ツアーでタイにいったんですよ。その時に仕入れた革ジャンだいたい40着くらいがこの中に入っています。[/chat]

実際この革ジャンの購入するときがすごいんですよ。

普通こうハンガーとかにかけられていて一枚一枚みて購入するってイメージじゃないですか、全然そんなことなくてタイの郊外に倉庫があってその倉庫内に革ジャンがこう地べたに積み上げられてるんです。

革ジャンの山ですよ!

そこにのぼって一枚一枚みながらというより、掘りながら商品を探すんですよ。

タイって暑いからホント汗だくですよね。

丸一日そうやって集めた40着ですちょっと商品お見せしましょうか、実際にこれをメルカリで売っていこうと思います。

去年仕入れたんでその年にすべての商品をメルカリに出そうと思ってたんですけど、めんどくさくてさぼってました。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なのでこれを機に出品していきます![/chat]

ちょうど今からの季節に革ジャンはおすすめですからね。

出品するときのポイントとなる

  • 写真の撮り方
  • タイトルのつけ方
  • 説明文の作り方
  • 価格のつけ方

などを実際にお見せしながらですね、皆様の持っている商品が売れるような視点でレクチャーしてきます。

なので次回からの配信をお楽しみにしていただけたらと思います。

とここで一つ皆様に謝らないといけないことがありまして、今年の4月に決意表明をしていましてそれがこちらなんですけど。

6月3日までにチャンネル登録2,000円達成することができませんでしたので罰ゲームを何かしたいと思います。

[chat face=”komari.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]決意表明までしていたのに動画配信をさぼっててどうもすいませんでした![/chat]

実際なにするかまだ決めてないんですけど、罰ゲームやったらですね皆様に報告しますね。

なのでそちらのほうもお楽しみにしていただけたらと思います。

まとめ

はいこちらの動画では副業に役立つ情報を配信していきます。

もし動画を見て役にたった、面白かったと思っていただきましたら高評価・チャンネル登録お願いします。

もう一つの私のチャンネル「メルカク動画LOVE塾」も、実際動画編集で使えるチュートリアル動画をあげています。

概要欄にのせておきますので是非のぞいてみてください!

てことで次回の動画でお会いしましょう!

メルカリ物販やったるでぃ

久々ー

#メルカリ #メルカリで稼ぐ #副業初心者

【チャレンジ企画 18日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 デリバー_編集した動画を書き出す方法#6-1)【動画編集】

どうも!メルカクの角野です。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]前回でメディアページ編が終了しましたので次の勉強用動画をダウンロードして視聴していきたいと思います![/chat]

Here We Go!!

ダビンチリゾルブのトレーニングページです。

次の動画はこちらになりますのが、なんと今回で最後のトレーニングビデオになります。

さすがにここまでくると達成感がハンパないですねw

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]最初のトレ―ニングビデオ以外は全て英語でしたしホント苦労しました、もっと学生時代英語を勉強しとけばよかった~て本気で思いましたね![/chat]

ではでは名残惜しいところではございますが、最後の動画ダウンロードしていきたいと思います!

【チャレンジ企画 18日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 デリバー_編集した動画を書き出す方法#6-1)【動画編集】

デリバリーページ

はい動画を拝見させていただきました。

内容はデリバーページについてです。

デリバーページて何かというと、ソフトを使って編集が終わったものをYouTubeとかにアップできるようデータを書き出すことをいうんです。

いつもは勉強用動画が1時間以上と長いので、最低でも2部構成でやっていたんですが今回はこちらの動画だけで完結していきたいと思います。

こちらの動画をみることで、ソフトで編集した動画をYouTube用のデータとして書き出すことができるようになりますので、動画は最後までみてくれよ。

ということでこちらをご覧ください。どうぞ!

こちら書き出し専用のデリバーページ

すべて編集は終わったものとしてYouTubeにアップできるようこちらを書き出していきます

わかりやすいよう上から説明していきますね!

左上にはさまざまな項目が並んでいます、ここには状況に応じて適切な書き出し設定をおこなうことができます。

ちょっとみていきましょう。

  • カスタム
  • YouTube
  • vimeo
  • H264
  • IMF
  • Final Cut Pro
  • Premiere XML
  • AVID AAF(アビッド)
  • Pro Tools
  • オーディオのみ

こちらからお好きな項目を選ぶことができます。

解像度を変えたかったら名前の横のタブよりフルHDや4Kも選べます。

ちなみに

  • Final Cut Pro 7
  • Premiere XML
  • AVID(アビッド)
  • Pro Tools

は動画編集用ソフトになります。

これは次の編集ソフトとしてデータを受け渡すときに使います。

特徴としまして、レンダーのチェック項目、個別のクリップに自動的にチェックがつき変更ができないようになっています。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あとはオーディオのみの書き出しというのも対応をしています、音声だけほしいときは使える機能ですね。[/chat]

名称は書き出すファイル名を決める

次に書き出したデータの保存先です.

ブラウズというところでお好きなところに保存することができます。

次にレンダーのところみていきましょう。

単一のクリップと個別のクリップでチェックを入れることができます。

単一のクリップは一つのクリップとして書き出すことができます。

  • YouTubeにあげたい場合は単一のクリップ
  • 個別のクリップはカットごとにデータを書き出すことができます

ビデオ・オーディオ・ファイルの項目

デフォルトではビデオが選択されています。

フォーマットをこちらの中から選択します。

さまざまなフォーマットが並んでいますがもし、YouTubeにアップしたいときは対応していないフォーマットもあるので、特に指定がなければMP4を選択するといいと思います。

コーデックも特にわからなければデフォルトの設定で大丈夫です。

解像度でフルHDを選んだり4Kを選べます。

フレームレートもこちらで表示されているなかから選択できます。

オーディオのページ

オーディオをどういう風に書き出すか設定することができます。

あまり使わないかもしれませんが、オーディオの書き出しのチェックを外すと音声がない状態で書き出すことができます。

もし書き出したあとにデータを再生してみて、音声が入ってないってことになったらオーディオの書き出しのチェックが外れていないか確認してみてください。

ファイルのところでは書き出すクリップの名前を決めることができます。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ファイル名を設定を選択して自分で自由に設定することができますし、タイムライン名を選択してビューアの上に表示されているタイムラインの名前をそのまま使うことができます。[/chat]

設定がすべて完了しましたら、レンダーキューに追加をクリックしますと右側のジョブに追加されます。

あとはレンダー開始を押していただきますと自動的に書き出しが開始されます。

書き出しの速度

パソコンによってさまざまです。

パソコンのスペックが高ければ早く書き出せますし、パソコンのスペックが低ければ書き出しに時間がかかります。

もし書き出す速度が気になる場合は、スペックがいいパソコンの購入を検討したほうがいいかもしれません。

以上で書き出し専用のデリバーページの説明は終了です。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか!

今回は書き出し専用ぺージデリバーページについて解説させていただきました。

動画編集を終えて必ず触るところがこちらのデリバーページになります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こちらのページを触るときは、皆さんおそらくへとへとになるまで動画編集してやっとYouTubeにアップできるって期待と達成感で胸いっぱいかもですね。[/chat]

おめでとうございます!これであなたも立派な動画クリエーターです!

ということで、シリーズ18にして今回でやっとトレーニングビデオは終了でございます。

なんだかんだ苦戦しましたけど、なんとかここまでやってこれられたことに感謝です。

ここまで応援してくださった皆様本当にありがとうございます。

ちょうど認定トレーナーにおれはなる!って宣言して1か月たつのですが、実は9月から認定トレーナーの件で運営側に連絡していたのですが先日やっと連絡がきましたので読み上げますね。

いつもお世話になっております。ブラックマジックデザインの担当の者です。

こちらご返信が遅れて大変失礼致しました。心よりお詫び申し上げます。

認定トレーナーにつきましてこちらの資料をお送りします。認定トレーナー様は弊社のトレーナー向けの講習を受けていただく必要がございますがこちらは不定期で候補者の方がある程度集まり次第、実施しております。
アンケートにお答えいただいて(PDFにリンクがございます)担当が審査ののち講習にご招待させていただきます。全てのお客様をご招待している訳ではないのでその点、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

また認定トレーナーでなくとも現在、トレーニングを実施したり、YouTubeでチュートリアルを公開いただいたりすることは全く問題ございません。

その他ご質問ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はい!とういうことで送ってもらったデータにPDFの案内があったのでそちらのリンクからアンケートにお答えさせていただきました。[/chat]

審査ののち講習にご招待と書いてあるので、もしかしたら連絡がこないことも十分考えられます。

本当はトレーニングビデオが終わった後試験を受けて挑戦したかったのですが、ちょっとお預けとなりそうです。

連絡来るまでの間実は、トレーニングビデオの下にトレーニングブックという勉強用の項目がございましたので、そこみてどんな動画をご紹介していくのか考えていきたいと思います。

こんな感じで動画編集に役立つ情報を配信していきますので、もし動画を見て役に立った・おもしろかったと思っていただきましたら、高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします。

では次回の動画でお会いしましょう

まったね

【チャレンジ企画 17日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 メディア_ビン使い方・収録した音声の同期手順#5-2)【動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうも!メルカク副業LOVE塾の角野です。第2弾メディアページ編やってきます![/chat]

今回の内容は

  1. 素材を整理する際使うビンの使い方
  2. 別撮りした音声を同期させる方法

この2つについて解説していきたいと思います。

ビンの使い方については作業効率化でとても便利ですし、別撮りした音声を同期ってめちゃめちゃ使えますよね。

やはり音声もこだわったほうがよくて、マイクで別撮りしたほうが音声もよりクリアになって視聴者さんもすごい聞き取りやすくなります。

なので今回この2つしっかり勉強していきましょう!

なるべく難しい言葉は使わないで、はじめての方にもわかりやすく解説していきますので、動画は最後までみてくれよ!

ということでこちらをご覧ください。

どうぞ!

【チャレンジ企画 17日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 メディア_ビン使い方・収録した音声の同期手順#5-2)【動画編集】

1.ビンの使い方

ダビンチリゾルブにはビンの種類が3つあります。

  1. マスターと表示されているノーマルビン
  2. パワービン
  3. スマートビン

の3つですね

こちらを使いこなすことで素材の管理が非常に簡単になります。

2つ目のパワービンはデフォルトでは非表示となっています。

表示のさせ方ですが画面上表示よりパワービンの表示をクリックすることで表示させることができます。

素材をメディアストレージから持ってくる際に、メディアプールに直接持ってくるとこのように読み込むことができるのですが、動画ファイルと音声ファイルがいっしょになってて整理されていない状態で読み込まれます。

これですと、ファイルが整理されていないので、使いたい素材を探すのに時間がかかったりしますので効率的な使い方とはいえません。

では一度戻しまして、先ほどメディアプールにファイルごと持ってきてましたが、左のマスターのところに持ってくるとファイルの階層ごと持ってくることができます。

次にスマートビンの使い方ですが、このように素材がバラバラにはいっていたとき、ダビンチリゾルブの中で素材を構成し直すということができます。

スマートビンのところのセクションで右クリックしてスマートビンを追加をします。

こちらで検索してひっかかる素材だけ抜き取ってファイルにまとめることができます。

例えばファイル名で検索するとして、sfxの名前ではじまるファイル名のものをスマートビンとして作成していきます。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]名前はなんでもいいのですが、オーディオファイルが検索でひっかかっているので名前をオーディオとつけます。[/chat]

スマートビンを作成を押します

そうするとsfxという名前がつくものだけこのようにファイリングすることができました。

もう一つだけスマートビンを追加してみましょう。

ファイル名をクリップの種類を選択してます、そうするとビデオだけファイリングしたりオーディオだけでファイリングすることができます。

今回はビデオを選択し名前も「ビデオ」としておきます。

次にパワービンの説明をしていきたいと思います。

通常ですとこちらに入っている素材は他のプロジェクトでは使えないのですが、このパワービンを使うことでプロジェクトが変わっても使えるようになります。

例えばですね、こちら私のエンディングのサムネイルなるんですけど、毎回使うものなのでメディアとして1回1回取り込むのは面倒です。

なのでこちらのパワービンに保存することで、このようにプロジェクトが変わっても簡単に呼び出して使うことができます。

  • よく使うBGM
  • テロップの書体

こちらもパワービンに保存して、他のプロジェクトに持ち込むことで作業の効率化を図ってます。

テロップの編集も簡単に行えるので、こちらのパワービン非常に使える機能だといえます。

一つ注意点

  • マルチカム
  • 複合クリップ
  • Fusionクリップ
  • タイムライン

こちらはパワービンに追加することができませんので、そこだけご注意いただけたらと思います。

2.別撮りした音声を同期させる方法

外部で収録した音声を同期させる方法についてご紹介していきます!

こちらがスマホで撮った動画素材です。

はい映像も音声もちゃんととれてました、今回マイクを使って音声だけ別撮りでしています。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]せっかくなのでここは音声だけ別撮りした方に差し替えていきましょう![/chat]

2つともメディアプールにもってきまして

  • メディアプールのあいているところで右クリック
  • 一番下にオーディオの自動同期

今回は一番上のタイムコードの基づいて同期をクリックします。

タイムコードというのは、メタデータの開始タイムコードと終了タイムコードがあるのですが、ここをみて自動で映像と音声が同期されるというものです。

これで映像はスマホ音声は別撮りした音声に差し変わりました!

他にも方法がありまして、今度はタイムコードに基づいて同期してトラックに追加をみていきましょう。

これは何かというと一度再生しますねメータにご注目ください、ご覧の通りメータに3チャンネルありまして元の音声と別撮りした音声が同時に再生されています。

エディットページで見てもらうとわかりやすいのですがこのクリップでタイムラインを作成しましょう。

そうするとオーディオ1と2に音声トラックが追加されてますね。

再生しても合成されてきたない音声になっています。

ご自分のお好きなほうだけ残すことができます、今回別撮りした音声を残したいのでオーディオ2を残していきます。

オーディオ1を選択してクリップの有効化を外していただくとオーディオ1のトラックが無効になります。

これで再生すると、お好きな方の音声だけ残すことができます。

もう一つだけご紹介したいのが先ほど波形に基づいて同期というのもありました。

これは何かというと、名前の通り波形を見ながらの同期になります。

波形がはっきりしていれば正確に同期することができます。

先ほどはタイムコードを見ての同期していたのですが、タイムコードがないという場合もあります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そんなときに波形で同期が使える機能なので状況に応じて試してみてください![/chat]

まとめ

はいいかがでしたでしょうか!

パワービンとかめちゃめちゃ使えそうでしょう。

私の場合はじめ動画編集やりはじめのときはこの事全く知らなくて、毎回オープニング・エンディングの素材を取り込んでいましたし、テロップの書体も毎回設定して作ってました。

パワービン知ったときは「マジ使える機能やんこれ~」てすごく感動しました。

別撮りした音声を同期させる方法もすごい簡単やったと思います。

2つのファイルをメディアプールに持ってきて、タイムコードか波形いずれかに基づいて同期するだけですから。

こんな便利な機能使わない手はないので、動画編集されてる方は今日から実戦してみてください!

今回でメディアページ編終了となります!

次回また新しい勉強用動画をみてですね、またギュッとして皆様にお届けしていきます。

こんな感じで動画編集に役立つ情報を配信していきますので、もし動画を見て役に立った・おもしろかったと思っていただきましたら、高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします。

では次回の動画でお会いしましょう

まったね

【チャレンジ企画 16日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 メディア_素材を読み込むときの注意点・クローンツール・シーン検出の使い方 #5-1)【動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうも!メルカク副業LOVE塾の角野です。今回より新しい勉強用動画をダウンロードしていきます![/chat]

HERE WE GO!!

【チャレンジ企画 16日目】ダビンチリゾルブ認定トレーナートレーニング(DaVinci Resolve 16 メディア_素材を読み込むときの注意点・クローンツール・シーン検出の使い方 #5-1)【動画編集】

ダビンチリゾルブのトレーニングページです。

次の動画はこちらになりますので、早速ダウンロードしていきたいと思います

ダウンロードして動画も拝見しました。

だいたい20分くらいの動画で内容がメディアページについてでした、メディアページって一番最初に触るところなんですよ。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なんで今更!!最初に出しとかんかいっ!![/chat]

まさか8本目の動画で出てくるとは思わなかったです、でも講師も変わって気持ち新たに勉強できました。

今回最も基礎的な内容になるんですけどメディアページの使える機能もご紹介していきます。

今回の内容は

  1. メディアストレージから素材を読み込む際の注意点
  2. クローンツールの使い方
  3. シーン検出の使い方

こちらの3本でお届けしていきたいと思います。

なるべく難しい言葉は使わないではじめての方にもわかりやすく解説していきますので動画は最後までみてくれよ!ということでこちらをご覧ください。どうぞ!

メディアページについて

画面左上メディアストレージより取り込む素材を選択します。

こちらに自分の取り込みたいファイルが表示されていない場合は、ここのセクションで右クリックして「新しいロケーションを追加」お好きなファイルを選びますと、メディアストレージに表示されるようになります。

1.メディアストレージから素材を読み込む際の注意点

使う素材が決まったら画面下メディアプールに読み込んでいきます。

ドラッグアンドドロップで持ってくるとはじめにこのようなメッセージが出てきます。

読み上げますねクリップのフレームレートと現在のプロジェクトの設定のフレームレートが一致していません。

こちらが意味していることは、ダビンチリゾルブで今設定されているフレームレートと、素材の方のフレームレートが一致していないということを示しています。

まずはこのフレームレートについて理解していきましょう。

動画は静止画の集合体でできています。フレームレートはこの静止画を1秒あたりに何コマ表示させるかを表します。パラパラ漫画でイメージするとすごく理解しやすいと思います。

フレームレートの単位は「FPS」で表示されます。

このFPSの数値が

  • 大きくなればなるほど動きがなめらかになり
  • 反対に数値が小さくなればなるほどカクカクした動きになります

しかしこれは数値が大きければいいというわけではありません。数字が大きくなると送られるデータ量が大きくなるため、動きがかえって重たくなったりカクついたりします。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちなみに私たちがよくみているテレビが30FPS・映画が24FPSなのでフレームレートを24から30あたりに収めておくといいかもしれませんね。[/chat]

では理解したところで次行きましょう!

こちらのメッセージ変更を選択すると素材のほうのフレームレート。

変更しないを選択しますと、ダビンチリゾルブ内で設定しているフレームレートが適応されます。

ダビンチリゾルブ内で設定しているフレームレートの確認の方法

画面右下の歯車のマークプロジェクトの設定をクリックします。

タイムラインフレームレートが上から3つ目にありまして、こちらの数値がダビンチリゾルブ内で設定しているフレームレートになります。

ここで16~60までのフレームレートを設定することができます。

例えばフレームレート30を選択しまして保存を押します。

わかりやすいようにメタデータを表示させておきます。

そしてもう一度素材をメディアプールに持ってきます、素材のフレームレートは23.976。

先ほど設定したフレームレートは30なのでフレームレートが一致しないことになります。

ここで変更を押してみます。

これをエディットページでタイムラインに持ってくると編集できるようになるのですが、もう一度プロジェクトの設定をみてみましょう。

タイムラインフレームレートが自動的に23.976に変わってます。

さらには数字の色もグレーアウトしており数値を変更することができません。

つまり最初に設定したフレームレートで最後の書き出しまで、すべてのプロジェクトがすすんでいくという流れになります。

もし先ほどの状態で素材を持ってきたときに変更しないを選ぶと、タイムラインフレームレートがダビンチリゾルブ内で設定しているフレームレートが適応されます。

最初の素材を取り込む段階で、自分の希望するフレームレートになっているかどうかを確認していただくことが非常に重要なポイントになります。

2.クローンツールの使い方

次にメディアストレージのお隣クローンツールの使い方について説明していきます。

クローンツールは一つのディスクから別のディスクへデータをコピーすることができます。ただデータをコピーするだけでなくて、安全かつ確実にデータをコピーすることができるのいうのが特徴です。

今回メディアストレージFと表示されている、こちらのファイルのYouTubeサムネイルをコピーしていこうと思います。

  1. クローンツールは上のタブをクリックしますと専用のダイヤログが表示されます。
  2. 現在ジョブがありませんと表示されていますのでジョブを追加をクリックします。
  3. そうしますとソースと保存先という2つの項目が現れます。
  4. ソースはオリジナルの素材がはいっているディスクこちらにドラッグし&ドロップします
  5. 保存先のディスクまたはフォルダを選択します

今回はDドライブを保存先として指定したいと思います。

そのまま保存先として選択してもいいのですが、新規フォルダを作成してそちらを保存先として指定します。

Dドライブのところで右クリックして新規フォルダを作成名前をYouTubeサムネイル保存先とします。

そしてできたフォルダを保存先に持ってきます。

これで設定が完了です。

画面右上三本点が表示されてますのでこちらをクリック。

チェックサムの種類というのがあります。

こちらは5項目あってデフォルトではMD5が選択されています。

上から下にいくにしたがってチェックが厳しくなっていきます。

上から二番目に表示されてますフォルダサイズが一番チェックが甘く、一番下に表示されてますSHA512が一番チェックが厳しくなります。

なので一番下を選択することでより安全にチェックをすることができます。

ここは一番下のSHA512を選択してクローンを押します。

そうするとコピーが開始されます…はいコピーが完了しました。

無事コピーがされているか確認してみましょう。

はい無事にコピーが完了していました!

3.シーン検出の使い方

メディアページの使える機能シーン検出について解説していきます。

メディアプールの素材をすべてを使い1本の動画を作成しました、表示もこのように一本のクリップだけとなっています。

今からすることは一本のクリップにまとまったこちらの動画これを最初の素材単位に分解していきたいと思います。

どんな時に使えるかというと一度作成した動画を再編集したいときなどに使える機能です。

一度メディアプールの素材はすべて削除しておきます。

やり方はすごく簡単で対称のクリップで右クリックシーンを検出を選択します。

このように画面が切り替わりますので画面左下自動シーン検出をクリックします。

そうしますとシーンの変わり目を自動的に検出してくれます。

すごい楽ちんです!検出が終わりました!

画面の見方ですがカットされたデータは右側にリストとなって表示されます。

緑の縦線が走っているところがシーンの切り替わる部分です。

この緑の縦線の長さがどのくらいシーンの変わり目として信用できるかという信頼度を示しています。

この辺は一番上まで線が走っていて、間違いなくシーンが切り替わっているのがわかります。画面中央あたりこのあたりが縦線が短いので、シーンが切り替わっているか怪しいということになりますそういうときは肉眼で確認します。

3画面表示されてますが真ん中が現在のフレーム左右が前後のフレームになります。

線が灰色になっているところを確認したいので左右に走っている紫の線を少し下に下げてみましょう。

はいちゃんとシーンが切り替わってましたね。

もし手動でクリップを追加したい場合はメディアプールにカットを追加を押すことでクリップを追加することができます。

メディアページに戻って確認してみましょうこのようにメディアプールに分解されて素材として保存されました。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか!

メディアページは素材を取り込む最も基礎的なところになります。

なかなか聞きなれなかったでしょうけど、クローンツール・シーン検出についてもご紹介させていただきました。

次回もメディアページで使えそうな機能をご紹介していきます。

こんな感じで動画編集に役立つ情報を配信していきますので、もし動画を見て役に立った・おもしろかったと思っていただきましたら、高評価とチャンネル登録もよろしくお願いします!

では次回の動画でお会いしましょう

まったね