カテゴリー別アーカイブ: YouTube動画編集

【YouTubeエンディング】終了画面の作り方【副業_動画編集】

 YouTubeやっている人必見!

このようにYouTubeの最後に終了画面を設定する方法をご紹介してきます。

難しそうに見えて実は超簡単です。

素材が決まればあとはサクッと作ることができますので、今日はその作り方もご紹介していきます。

動画での解説講義

【YouTubeエンディング】終了画面の作り方【副業_動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今回は簡単にエンディングを作る方法とYouTubeの終了画面を設定する方法をご紹介します。

ちなみにエンディングを作る際は、皆さまおなじみCanvaを使います。

ちなみにぼくのエンディングもこのCanvaを使って作成しました。

エンディングを作成して終了画面を設定するメリットは3

➀視聴者さんがチャンネル登録をしてくれやすくなる 

②次の動画をおススメすることで他の動画を見てくれる 

③自分のYouTubeチャンネルに愛着がわいてモチベーションアップする 

以上の3つのメリットがあります。

終了画面は動画の最後の 520 秒の範囲で設定できます。

注意が必要なのは、終了画面を表示するには動画の長さが 25 秒以上必要です。

なかなか25秒以内の動画はないとは思いますが、一応知っておいて損はないと思います。

それと皆様お使いのスマホ、こちらからでも終了画面の設定はできることはできるのですが、めちゃめちゃ操作しにくいです。

思うように指で操作できないんですよ。

なのでスマホの操作をおれはテクっているよって人はスマホから設定してもいいですが、ちょっと自信がない方はパソコンから設定することをおススメします。

では早速Canvaを使って終了画面を作っていくところからみていきましょう。

その後YouTubeの終了画面を設定していきます。

ではこちらをご覧ください。

どうぞ! 

チュートリアル

Canvaで素材をダウンロード

Canvaを開く。

検索窓でYouTubeと検索。

素材を探す。

好きな素材を選択。

レイアウトを整える。

次に人物を配置。

画面左「アップロード」ボタンから、「メディアをアップロード」を選択し素材を選ぶ。

「エフェクト」の中の「背景リムーバ」を選択し、人物を切り取る。

この切り抜き機能はCanva有料版のみ使用可能。

有料版を使いたくない場合、このような背景を切り抜いた状態から持ってくるのがおすすめ。

肌の色を変えたい場合は、「フィルター」から好きなものを選び変更。

「最背面への移動」を選択し、人物を後ろへ配置する。

配置テキストを編集。表示したいテキストを入力。

フォントの種類をお好みで変更。

フォントのサイズをお好みで変更。

文字間隔や行間隔をお好みで変更。

作業が終了したら、画面右上の「ダウンロード」を押す。

ダウンロードが完了。

DaVinci Resolveで編集

DaVinci Resolveでエンディング素材を一番最後に配置。

音楽を変えたい場合

音楽を変えたい場合は、下(緑の帯)の音楽を削除して、

好きな音楽を選んで貼り付ける。

編集し終わったら書き出してYouTubeにアップ。

終了画面の設定。

チャンネル画面右上の「動画を管理」をクリック。

画面右上の「作成」から「動画をアップロード」をクリックし、動画をアップ。

タイトルや説明を入力する。

画面右下に「終了画面」とあるので、これをクリック。

最初に好きなレイアウトを決める。

丸いアイコンがチャンネル登録、四角いアイコンが次のおすすめ動画。

白い枠線の中で配置を設定できる。

タイムコードが表示されているので、それに合わせて終了画面の長さを調整する。

クリックすると青くなっていて、それが選択されていることを表す。

チャンネル登録は丸いアイコン、最新のアップロードは四角いアイコンに表示される。

「最新のアップロード」「視聴者に適したコンテンツ」「特定の動画の選択」の3つの中から選ぶ。

自分がアップした最新のものを自動で選択出来たり、視聴者に適したコンテンツ(これはYouTube側のAIが勝手に判定して他のYouTuberの関連動画を自動でもってきてくれる )、特定の動画の選択より他にも好きな動画を選べる。

もし間違ってしまった場合は、ゴミ箱マークを選択して動画を削除することもできる。

再度、動画を追加したい場合は、「要素」をクリックして好きな動画を選択できる。

設定が終わったら画面右上の「保存」をクリック。

保存をしたくなければ「変更を破棄」を押す

最後に再生し、設定がちゃんとできているのか確認する。

以上がCanvaを使ったエンディングの作成方法とYouTubeの終了画面の設定方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

YouTube終了画面の設定が非常に簡単だったでしょ。

こういう細かい設定をすることで、チャンネル登録や視聴回数に差がついてくるので是非今日から実践してみて下さい。これ覚えて今日からあなたもYouTuberの仲間入りです!! 

いっしょにYouTubeがんばっていきましょう!!

それでは! 

【手軽にVtuberになれる】『Animaze』の使い方を紹介【動画編集_副業】

顔出しせずにYouTuberやりたーい

Vtuberになってみたいー

そんな方に必見です。

今日は誰でも簡単にVtuberになれる方法をご紹介します。

導入も簡単でたったの5分で使うことができますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【手軽にVtuberになれる】『Animaze』の使い方を紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちはメルカクです!

今日はVtuberになりたい方におすすめソフト、Animazeというソフトをご紹介させていただきます。

[/chat]

Animaze』は、ウェブカメラで自分を撮影し、その動きをリアルタイムでアバターに反映させるソフトです。

従来まではVtubeやられている方はFaceRig(フェイスリグ)というツールを使って配信していたようですが、なんとこのソフトを開発したHolotech Studios(ホロテックスタジオズ)という会社が20201117日にリリースしました。

今後この『Animaze』がVtuberの使う一般的なソフトとなりそうです。

また、YouTubeだけでなくZOOMSkypeなどのビデオ会議やライブストリーミングにも使えますので、今後の使い道にもすごく期待していきたいと思います。

こんな方にオススメです

➀顔出しせずにYouTubeはじめたい 

Vtuberとしてはじめてみたい 

ZOOMなどで面白おかしく参加してみたい 

そんな方にはおススメのソフトとなっておりますので、是非今日の動画で学んでいってもらえてたらと思います。

では実際にAnimazeの導入方法と簡単な使い方をみていきましょう。

こちらをご覧ください。 

どうぞ。

チュートリアル

Steamをインストール

Googleで「Animaze」と検索し、こちらをクリック。

画面右上の「Steamをインストール 」をクリック。

「STEAMをインストール」をクリック。

このような表示が出ますが、気にせずに「保存」を押してください。

ダウンロードした「SteamSetup」を開きます。

日本語が選択された状態で「次へ」をクリック。

「インストール」、「完了」をクリック。

タスクバーに表示されているアイコンをクリック。

「新しいアカウントを作成する」をクリック。

メールアドレスとお好きなパスワードを入力し、「続行」をクリック。

メールアドレスに通知がくるので、確認しましょう。

このようなメールが届くので、「メールアドレスを確認する」をクリック。

これで認証は完了です。

Steamのアイコンをクリックしアカウントを作成する。

好きなアカウント名と先ほど設定したパスワードを入力する。

「続行」をクリック。

Animazeをインストール

Animaze by FaceRigを使用(無料)」をクリック。

先ほどSteamはインストールしたので、こちらをクリック。

「Steamを開く」をクリック。

「次へ」、「完了」をクリック。

デスクトップにアイコンが表示されるのでダブルクリックします。

そうするとアップデートが開始されます。

完了したら「起動」をクリック。

こんな感じでアバターが自分の声に合わせて喋ってくれます。

アバターを動かしたかったら、キーボードの左右を押したりマウスホイールを上下することで拡大縮小などができます。

もし英語表記の方は画面左下の「設定」から言語の日本語を選ぶようにしてください。

また利用規約もみれますので使用前に目を通しておくようにしておきましょう。 

ぼくも一度目を通したんですが、個人で通常通り使用する分は問題ないですね。

使い方

アバターと連動していなかったら「キャリブレーションする」をクリックして、

無表情になってキャリブレーションを押せば連動されます。

今すぐアップグレード」をクリック。(課金について) 

サブスクリプションの料金表が表示されています。

年間と月間があり、年間の方が比較的割安で使えます。

有料と無料の違い

VIPでも月額1000円程度です。

バーチャルウェブカメラ(無料だと90分と制限がありますがサブスクに契約すると無制限に録画できる) 

iPhoneなどでフェイス認識をしてくれますね。つまりアバターとの連携がとれるってことですよね。(スマホで使用する方はサブスクに契約したほうがよろしいと思います) 

あと無料版だとこういったロゴが入るので、ロゴが気になる方もサブスク契約をご検討ください。

他にもいろいろあるんですがサブスクの説明はこれくらいにして、コインパックをクリックしましてここでアバターを購入できます。

現在コインを1500もっているので足りない分は買い足す必要があります。

その他にも作成物をインポートでオリジナルアバターを取り込むことができます。

項目の説明

左の項目を見ていきましょう。

アバターをクリックすると、

アバターで好きなものを選べます。

金額が表示されているものはコインを使って購入する必要がありますが、何もないところは無料です。

例えばどれか選択して確認を押すと、

このようにアバターを変更することができるわけです。 

ちなみにキーボードの左右でアバターが移動してマウスホイールで拡大縮小できます。

背景をクリックすると、好きな背景を選べます。 

変更するとこのようになります。

カスタマイズを選ぶと、色を変えたり大きさを変更できます。 

小道具(例えばうさぎの耳)を選ぶと、

こんな感じでアクセサリーをつけれます。

声も変更できます。(自分の声をお好みで変えることができる) 

エモートを選択すると、今の気分を表現できます。

アニメーションを選択すると、アバターを動かせます。

撮影方法

Enable Virtual Cameraの横の3本点⇒スクリーンキャプチャ&録画を押すと、録画かスクリーンショットを選べるわけです。 

録画を押すと録画がスタートします。

録画⇒停止⇒保存形式(お好きなところに保存) 

無料版だとファイル形式がMPEGで書き出されるので、ビデオ拡張機能をインストールする必要があります。 

ちょっと使いにくなと思う方は、サブスクに契約することで一般に使われるMP4形式で書き出しができますのでそちらも是非検討してみて下さい。

以上がAnimazeのインストール方法と簡単な操作方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

はいいかがでしたでしょうか?

今回はVtuberになりたい方必須ソフト、Animazeの使い方について解説していきました。

[/chat]

導入も簡単で、インストールしたその日から無料でお使いいただくことができます。

tuberとして配信するだけでなく、よくお使われるzoomなどでも使用すると面白そうですよね。

真面目な場面で使うのは難しいと思いますが、友達同士のzoomなどで使ってみたりすると笑いもとれてモテること間違いなしです。

また、なかなかYouTubeはじめたくても始めれなかった人はYouTubeのはじめるきっかけとしてこのAnimazeを使って顔出しをせずに配信してみてはいかがでしょうか? 

それでは! 

【声出しNGの方必見】音声読み上げソフト(音読さん・Coe font STUDIO)をご紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

テキストに入れた文字を声として変換するソフトをご紹介していきます。

こんな方に必見です。

  1. YouTubeはじめてみたい方
  2. 顔出しNGの方
  3. 自分の声すらNGの方 

以上のような人たちには大変のおススメの動画の内容となってますので、是非最後までご覧ください。

動画での解説講義

【声出しNGの方必見】音声読み上げソフト(音読さん・Coe font STUDIO)をご紹介【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

こんにちはメルカクです!

本日はおススメの音声読み上げソフト2つをご紹介していきます。

[/chat]

これは自分の声を入れて音声を変換するするのではなく、なんとテキストに文字を入れて音声を読み上げてくれます。 

つまりテキストだけで完結するので、自分の声を録音しなくていいんです。

やったーこれで顔出ししなくにYouTubeはじめれる。 

そんな声が皆様から聞こえてきそうです。

テキストの入力だけだったら音声機材を購入する必要もないし、録音の手間も省けておススメです。

今回おススメする音声読み上げソフト➀音読さん

テキストボックスがあって、文章を入力すると好みの音声で読み上げてくれて、さらには読み上げたテキストを音声ファイル(.mp3)としてダウンロードすることができます。 

無料で使えるんですが、無料プランだと1ヵ月最大5000文字までテキストを読み上げることができて、有料プランだと月に最大100万文字まで読み上げてくれます。 

まずは無料プランを使ってみて気に入ったら、文字数に応じて有料プランに切り替えていけよろしいと思います。

おススメする音声読み上げソフト②CoeFont STUDIO(コエフォントスタジオ)

 

音読さんと比べて、アニメのキャラクター色が強いです。

声も2つのキャラクターから選べます。

萌え系のキャラクターっているじゃないですか。そういった声を出したいときにご使用するといいと思います。

利用規約を見ると令和3421日になっていることから、比較的新しいサイトになります。

現在無料で使えて2種類のキャラクターから声を選べますが、今後声の種類が豊富になったりとアップグレードしていく可能性が高いと思います。

是非アニメ系の声でせめたい方はコチラも使ってみて下さい。

では早速今回ご紹介する音声読み上げソフトの使い方を一つ一つみていきましょう。

最初は音読さんの使い方、その次にCoeFont STUDIOの使い方をご説明していきます。 

こちらをご覧ください。

どうぞ! 

チュートリアル

Googleで「音読さん」と検索し、こちらをクリック。

「無料登録」をクリックし、会員登録を進める。

各項目を入力し、「無料登録」をクリック。

設定したメールアドレスにメールが届くのでチェック。

URLをクリックすると会員登録は完了。

先ほど設定したメールアドレス、パスワードを入力してログイン。

音読さんの使い方

読み上げたいテキストを入れる。

句読点を入れることで「こんにちは」と「メルカクです」の間に間ができる。 

ポイント

一度に全ての文章を入れず、1行ずつ区切る。

そうすることで都度チェックできておすすめ。

 

「言語」を選べる。

「音声」で声を変更できる。

音声の速度」:左が遅くなる。右が早くなる。

高低:左が低い声・右が高い声になる。

気に入ったらダウンロードをクリックすると、mp3形式でダウンロードできる。

画像の読み上げもできる。(画像の中のテキストを読み込む機能がある) 

拡張機能(googleクローム専用)によって、Webページの文章を読み上げることができる。「拡張機能をインストール」をクリック。

「Chromeに追加」をクリック。

「拡張機能を追加」をクリック。

追加されると画面右上にパズルのようなマークが表示される。

音読さんが追加されていることを確認。

右のピンをクリック。(ピンが青くなる)

こうすると拡張機能として立ち上がる。

右クリックして、オプションを選択。

アクセストークンを入れて設定。

アクセストークンは、こちらの画面からコピー&ペースト。保存をクリック。

読み上げてほしいテキストを選択。先ほどのパズルマークをクリック。

CoeFont STUDIOの使い方

Googleで「コエフォントスタジオ」と検索。こちらをクリック。

画面右上の「新規登録」をクリック。

各項目を入力し会員登録を完了。

テキストを入れ、「テキスト編集を終了」をクリック。

スピードの調節、声の高さを調節。

ダウンロードする際はここをクリック。

音声の公開には明記が必要。

キャラクターの声を変える場合、ここをクリックし選択。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

今回はおススメの音声読み上げソフトを2つご紹介していきました。

めちゃめちゃ使えるソフトっていうことがおわかりいただいたと思います。

これで無料で使えるってんだから、使わない手はないですよね。

テキストを入れるだけで音声が出せるんで、今後顔出しせずにこういったソフトを使ってYouTubeを始める人が増えてくるんじゃないかと予想しています。

もし今まで顔出しや声出しに抵抗があったという方は、是非これを機に音声読み上げソフトを活用してYouTubeを始めてみてはいかがでしょうか? 

それでは! 

【トラブル解決】ダビンチリゾルブの編集中タイムラインに素材が読めなくなったときの解決法【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]DaVinci Resolveお使いの方で、タイムラインに素材が読めなくなった時の対処方法をご紹介していきます。[/chat]

理由はわからないですが、たまに動画編集やっているとタイムラインに素材が読めなくなることってあるんですよね。

あれホント不思議です。

おそらく動画編集ソフトが重いのでそれが原因で起こるのだと思います。

今日はそのタイムラインに素材が読めなくなった時の対処法をご紹介しますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【トラブル解決】ダビンチリゾルブの編集中タイムラインに素材が読めなくなったときの解決法【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

まずは具体的にタイムラインに素材が読めないという状態からご説明していきます。

素材をタイムラインに読む込ませるとき、

こうやってドラッグ&ドロップでタイムラインに持ってくるんですけど、これがタイムラインに反映されなくなるんですね 。

正直この時って理由もわかんないし、あれ~壊れたーって焦っちゃうんですよね。

例えばこれで動画編集3時間くらいしてたら、また一からやり直し~??? そう思ったらおそらくお使いのパソコンを地面にたたきつけて壊したくなるはずです。

ご安心ください。

今日はそうならなくていいようにトラブルの解決方法をいっしょに学んでいきましょうね。

いつものように実際の画面をお見せしながら解決方法をおみせしていきます。

それではこちらをご覧ください。

どうぞ! 

チュートリアル

現在素材はこのようにタイムラインに読み込めますが、これが実際読み込めと想定してお話をさせていただきます。

1.こちらのセクション(メディアプールで右クリック) 

2.タイムライン⇒新規タイムラインを作成をクリック 

タイトルは何でもいいのでこのまま作成を押します。

そうするとまっさらなタイムラインを作成されます。

3.画面上のこちらからタイムライン1を選択します 

先ほどの状態に戻るわけです。

4.この状態で『Ctrl+A』で全選択をしてタイムライン全てのクリップを選択します 

5.Ctrl+C』でコピーします 

6.この状態で先ほど作成したタイムライン2へ移動します 

7.Ctrl+V』で先ほどコピーしたものを新しいタイムラインに貼り付けます 

8.こうすることでメディアプールから新しい素材がタイムラインに読み込めるはずです 

もしこれでも素材がタイムラインに読めない場合は、この方法を試してみて下さい。

9.先ほどと同様、『Ctrl+A』で全選択をして『Ctrl+C』でコピーします 

10.この状態で右下の家のマークをクリックしまして 

11.新規プロジェクトを作成します 

12.ここに『Ctrl+V』で貼り付ければ、新しい素材が読み込めるはずです 

以上がタイムラインに素材が読めなくなった時の対処方法でした。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか? [/chat]

今回はダビンチリゾルブのトラブル対処方法をご紹介していきました。

今回の動画が無縁だと感じた方多いとは思いますが、もし動画編集はじめられてこのようなトラブルが起きたら、わたくしの今回の動画を思い出していただけると幸いです。

また何かわからないことがありましたら、コメントを残していただけると動画にして配信していきます。

是非これを機に動画編集始められて、いっしょに動画編集がんばっていきましょう! 

それでは! 

【前編】AviUtl操作方法(レイアウト説明とカット説明)【動画編集_副業】

AviUtlの操作方法を解説していきます!

素材を読み込んで

  • カット
  • テロップ
  • 効果音
  • BGM

を入れてYouTubeにアップできるように書き出しまで行っていきます。

また今回の収録が少し長くなってしまったので、前編・後編2回に分けて配信してきますので動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【前編】AviUtl操作方法(レイアウト説明とカット説明)【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今回はAviUtlの操作方法コメントにもいただきましたので、こちらをご紹介していきたいと思います。

コチラの動画ではAviUtlのレイアウト説明だったり、かんたんな初期設定・カット編集まで行っていきます。

色々説明するより、実際の画面をみながら説明したほうが早いのでAviUtlの操作方法早速行ってみましょう。

準備はよろしいでしょうか?

ではこちらをご覧ください

どうぞ!!

チュートリアル AviUtlの操作方法

AviUtlを立ち上げます。

このような画面が出ます。

画面が出ない場合は、設定の拡張機能の設定から出すことが出来ます。

素材を読み込んでいきます。

ここをタイムラインといいます。

画像サイズ=YouTubeにあわせて1280✖720にしておきます。

上下逆になってしまうので回転させます。

回転=180

拡大率も変えていきます。

この設定する画面を設定ダイアログといいます。

タイムラインに読み込んだファイルをオブジェクトといいます。

レイヤー1でビデオを映し出し、レイヤー2が音声になります。

オブジェクトをクリックして選択して移動できます

複数のオブジェクトを選択するときは、タイムラインのあいているところでコントロールをしながらマウスを操作します。

そうすると選択した範囲のオブジェクトを選択できます。

右クリック➾グループ解除でそれぞれ移動させることができます。

基本ビデオと音声はずれてほしくないのでグループ化にしておきます。

上で左右にスクロール=上のタブの操作またはマウスの上下でもOKです。

タイムラインの拡大・縮小は、ROOT下で行うか、コントロールを押しながら上下です。

画面を上下に移動したいときは、右をスクロールするか、ALT+マウスの上下でレイヤーの移動、左右も移動できます。

赤い線が編集をするところになるので、これを編集したい箇所に移動して編集を行います。

この赤い縦線を再生ヘッドといいます。

再生するたびに再生ウインドウが表示されて編集しにくいので、1つの画面になるように設定をおこなっていきます。

ファイル➾環境設定➾システムの設定➾再生ウインドウの動画再生をメインウインドウに表示するにチェックを入れる。

カットのポイントが後ろに少し行くので、上記の設定を正しく行います。

タイムライン上で右クリック➾環境設定➾中間点塚・分割を常に現在フレームで行う。

削除したいオブジェクトを選択した状態でデリートします。

空白ができるので右のオブジェクトを選択して空白をつめます。

普通の動画編集は削除と同時に空白をつめるリップル削除というのができるのですが、AviUtlはそれができません。

保存の方法は、ファイル➾編集のプロジェクトの保存の順にクリックします。

コントロール+Sでも保存できます

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?今回はAviUtlの操作方法を解説していきました。[/chat]

次回後編では、テロップ・効果音・BGMを入れてそのファイルをYouTubeにアップできるよう書き出しまでおこなっていきます。

【5分で完結】やらないと時間をムダにするダビンチリゾルブのおススメ初期設定【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブダウンロードしたけど、何をすればいいのかわかりませんー![/chat]

そんな方必見です!

まずは初期設定をして動画編集を快適にする状態を作りましょう。

これするかしないか雲泥の差で、ぼくも今日ご紹介するおススメの初期設定やってなくて3時間やった編集がパァーになったことがあります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結構凹みますよ~3時間分パァーになるって!俺の苦労の3時間返せーてなるし。[/chat]

また同じ作業を3時間分またするとなると精神的にやられちゃいます。

もしかしたら立ち上がれなくなる人もでてくるかもしれません。

そうならないために今日はおススメの設定方法をご紹介していきますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今日はダビンチリゾルブをダウンロードした後はじめにするべき3つの初期設定について解説してきます![/chat]

冒頭にも話しましたが、ぼくはこの初期設定してなくてたくさんの時間をムダにしてきました。

ソフトのダウンロード後って何編集しようかな~ってワクワクしているからそのまま編集作業にとりかかってしまうんですよね。

でもここは5分だけぼくに時間を下さい。一緒に画面を共有しながら初期設定をしていきましょう。

必ずこの設定をやってから動画編集に取り組むようにしないと、ぼくみたいに編集した3時間をパァーにする可能性があります。

皆さんにはそんな思いをしたくないですよね。

挫折して動画編集をやめる理由にもなってしまいます。

そうならないためにも、今回おススメする初期設定は3つ。

  1. ライブ保存のバックアップ設定
  2. よく使う素材フォルダの設定
  3. 解像度・フレームレートの設定

以上の3つの初期設定をご紹介してきます。

チュートリアル

はじめにダビンチリゾルブを立ち上げてプロジェクトを一つ作りましょう。

1.ライブ保存のバックアップ設定

作業中にソフトが落ちたりフリーズするのは日常茶飯事です。

なので必ず定期的に保存するよう設定をするのがおススメ。

この設定をおくことでソフトが強制的に落ちても落ちるすぐ前の状態から作業を再開することできます。

画面左上『ダビンチリゾルブ』をクリック

  • 環境設定
  • ユーザー
  • プロジェクトの保存とロード
  • ライブ保存とプロジェクトのバックアップにチェック

時間はお好みで設定しましょう。

終わったら保存をクリックします。

2.よく使う素材フォルダの設定

頻繁に使うファイルがある場合は事前に設定をしておくことをおススメします。

画面左上『ダビンチリゾルブ』をクリックします。

環境設定➾システム➾メディアストレージ

 

追加をクリック。

好きなフォルダを選択します。

メディアページのメディアストレージのところにファイルが追加されていたらOKです。

3解像度・フレームレートの初期設定

動画の解像度やフレームレートを設定できます。

画面右下の歯車マークをクリックします。

プリセット➾guestデフォルト設定を選択します。

この状態でマスター設定を選択し数値を変更します。

解像度の詳細は以下の通りです。

解像度:1280✖720

YouTubeは16:9の比率の動画サイズになっています。

3840✖2160:4K
1980✖1080:フルHD
1280✖720:HD

という感じですね。

あまり高い解像度に設定すると、画像がキレイになる分編集の動作が重くなりますので、ここは1280✖720くらいに設定してて、書き出すときに再度解像度を上げていただけたらと思います。

フレームレート

タイムラインのフレームレートと再生フレームレートを設定してきます。

ちなみにフレームレートとは、1秒間に表示されるコマ数の事のことです。

この数が多ければ多いほど映像が滑らかに動きますが、データが重くなって処理速度が遅くなるといった特徴があります。

一般的にはテレビなどは『29.97』映画が『24』で、単位がfpsとなっております。

基本テレビも映画も静止画の連続ですから、イメージつかない人はパラパラ漫画を想像するとイメージつきやすいと思います。

こでは一般的なテレビと同じ29.97を設定してきます。

設定が完了したら、この状態で保存をクリックします。

これで次回からダビンチリゾルブを開いた際は、ご自分で設定したプロジェクト設定が適応されます。

もし設定しても反映されなければダビンチリゾルブを一度閉じて再度開きなおしてみて下さい。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

今回はダビンチリゾルブをダウンロードした後するべき3つの初期設定をご紹介していきました。

動画編集ソフトは比較的重いソフトなので、作業中に落ちるのはしょっちゅうです。

そういったトラブルもバックアップ設定をすることで、作業前の状態に戻ることができます。

よく使うフォルダも最初に設定しておき、編集前に毎回設定しないでいいようにしておきましょう!

少しの手間であとからの時間を大幅に節約することができます。

これらの設定を必ず行って、ダビンチリゾルブによる動画編集一緒に楽しんでいきましょう!

【質問者のコメントに答えます】ダビンチリゾルブを再度インストールしてみた_アイコンが2つしか表示されない_国名が選択できない【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブリゾルブのインストールがうまくいきません![/chat]

こちらはぼくの大人気の動画、「ダビンチリゾルブリゾルブのインストール方法」を解説した動画なんですが、正常にインストールされる方も多い中、これ通りにやってもうまくインストールされませんという方もいらっしゃいました。

特に多かった質問が2つです。

1つ目が『ダビンチリゾルブが3つ出てきません』

これはダビンチリゾルブをインストールしたら、こんな感じでアイコンが3つ表示されるのですが、これが2つまでしか表示されないみたいですね。

それともう一つは『個人情報の欄で国名が選択できません。市は記入できます。次のステップに行けません』

個人情報入力欄はこちらですね。

今国名がJAPANと表示されていますが、こちらが選択できないとのことです。

以上の2つが特に質問が多かったので、今回は視聴者様からいただいた質問に回答する動画にしていきたいと思います。

実際ダビンチリゾルブをもう一度一からインストールするところをお見せしますので、動画は最後までご覧ください。

動画での解説講義

【質問者のコメントに答えます】ダビンチリゾルブを再度インストールしてみた_アイコンが2つしか表示されない_国名が選択できない【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです![/chat]

今日は視聴者様から最も質問が多かった2つの質問について回答していきます。

コメントいただけた方のおかげで、ダビンチリゾルブのインストール手順で不備があることに気づきました。

おそらくコメントも送っていない方で、インストールがうまくいかず困っている人もたくさんいると思います。

なので今回実際にダビンチリゾルブを再度インストールをしてみます。

じゃあ早速画面を共有しながらみていきましょう!

ダビンチリゾルブのインストール

ダヴィンチリゾルブを検索します。

一番上をクリック。

今すぐダウンロードをクリック。

こちらからお使いのOSをクリックします。

アスタリスクのところを入力してください。

国名をJapanにします。

なぜ選べないのかは不明です。

もし国名が選べなかった場合は飛ばしてください。

そのまま進めていくとダウンロードが完了します。

ダウンロード時間はお使いのネット環境により異なります。

ZIPファイルを解凍します。

デスクトップにダビンチリゾルブのアイコンがでてきます。

こちらをクリック。

チェックボックスはすべて☑します。

規約をお読み頂いたらチェックを入れてNEXTをクリック。

そのままNEXTをクリックするとパソコンにインストールされます。

重いソフトなのでインストールに時間がかかります。

インストールが完了しました。

たしかに3つ出るはずのアイコンが2つしか出ません。

画面が変わっています。

仕様が変わったのでしょう。

画面の右上から言語を選択します。

そのまま進めるとダビンチリゾルブが立ち上がります。

新規プロジェクトを作成して

この画面になれば動画編集が出来ます。

まとめ

はいいかがでしたでしょうか?

アイコンが二つになる原因と、国名が選択出来ない問題については原因がわかりませんでした。

日々仕様変更されているソフトだからでしょうか?

今回はダビンチリゾルブをまた一からインストールしていくところをお見せしていきました。

このダビンチリゾルブ日々アップグレードしていっているので、仕様が変更になってまた設定画面が変わる場合があります。

もしご自分でご自分で対処できないようでしたら、またこういった動画で解説していきますのでコメントなどをいただけけると幸いです。

実際起きていないトラブルについては、解決方法がわかりませんので、もしそんな方がいらっしゃいましたらヘッダーにぼくのLINEの連絡先をのせてますので、そちらからご連絡いただいて、zoomとか遠隔操作アプリを使ってみてみますのでもしご希望でしたら個人的にご連絡ください。

ということでダビンチリゾルブを使った動画編集いっしょにがんばっていきましょう!

【画面録画】顔出しせずにチュートリアル動画を撮る方法【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]顔出しせずYouTubeやりたーいゲーム実況や解説動画をとってみたーい![/chat]

今回はそんな方のお悩み解決動画となっております。

こんな質問いただきました。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]画面収録ソフトは何を使っていますでしょうか?もしおすすめのソフトがありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。[/chat]

てことで今日はこちらの質問に答えるような動画をお送りしていきたいと思います。

実際僕が使っている画面録画ソフトの紹介と、その使い方も合わせてご紹介していきますので、動画は最後までご覧ください。

ちなみにこちらのチャンネルでは副業に役立つ情報を配信しております。

最新の情報を見逃さないためにもチャンネル登録よろしくお願いします!

では本編スタート!

動画での解説講義

【目次】
0:00 – オープニング
0:48 – Bandicamはどんなソフト?
1:57 – 有料版にするメリット
2:40 – Bandicamの使い方(チュートリアル)
5:44 – 今回のまとめ

【画面録画】顔出しせずにチュートリアル動画を撮る方法【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今日は画面録画をするためのおススメソフトをご紹介していきます。[/chat]

今回ご紹介するソフトはこちら。

Bandicam(バンディカム)という画面録画ソフトになります。

選んだ理由は3つ

  1. 買い切りタイプで4400円とコスパがいい
  2. 以前ぼくが所属していた物販塾があって、それこで紹介されていたので信頼できると思ったから
  3. 操作画面がシンプルで使いやすい

以上の3点です。

実際僕もこちらを使ってチュートリアル動画を録画しています。

他の録画ソフト使ったことあまりないんですけどシンプルで使いやすいんですよね。

正直他のソフトに買い替えたいとか思ったことないです。

でも欠点をいうなら1つだけ、それはWindowsの方限定でmacには対応していないってことなんです。なのでmacユーザーの方はQuickTimePlayerとか他のソフトを使ってみるとよろしいと思います。

一応今回ご紹介するBandicam。

無料版ももちろんあるのですが、有料版に変える理由は2つ。

  1. 録画時間が最大10分と制限がある
  2. Bandicamというロゴが入ってしまう

以上の有料版に変える理由です。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]録画時間の制限があるっていうのは正直めんどくさいし、ロゴが入るってだけでもなんかちょっと嫌ですよね。[/chat]

気になる人は気になるし、真剣にやっていくのであれば必ず有料版を使うようにしてください。

実際に画面をお見せしながらBandicamの使い方をご紹介していきます。

こちらをご覧ください、どうぞ!!

Bandicamの使い方

ではBandicamの使い方をご紹介していきます。

一応購入はもうお済ということでお話をさせていただきます。

Bandicamのアイコンを開くとこのような画面が出てきます。

モードが3つあって

  • 画面録画モード
  • ゲーム録画モード
  • デバイス録画モード

この3つがあります。

基本的にパソコン画面の録画であれば、画面録画モードを選んでおけばOKです。

一般で、録画したデータをどこに保存するのか選択できます。

ぼくはデスクトップにこういう風にファイルを作って、そこに保存するようにしています。

録画をする際は『REC』いうボタンをクリックすれば録画が開始されます。

音声メータをみてもらって、しゃべったときにメータが動くか確認してください。

もしこちらのメータが動かなかったら、マイクが機能しておりませんのでキャプチャーの詳細設定から設定してください。

あと、マウスもこんな感じでマウスポイントをサイズを変えたり、クリックしたときの色だったり、黄色い〇で光らせたりもできます。

ここはお好みで設定してください。

ビデオを押しまして、ショートカットキーF12で録画の開始と停止ができるのですが、これを使っちゃうと録画して停止した後の最後の方の音声が入っていなかったりしたので、ぼくはショートカットは使ってません。

手で一回一回押してます。

REC押す画面が入るのですが、編集でカットしちゃえばOKです。

録画画面サイズですが、横の下タブをクリックし録画範囲の選択ができます。

例えば下のタスクバーを表示したくないとかでしたら画面範囲の選択をして、タスクバーを外して下さい。

画面全体でしたらフルスクリーンですね。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいこんな感じでここまで使えたらそんなに困らないと思いますので、あとはご自分で実際使ってみて、その都度操作方法を覚えていただけたらと思います。[/chat]

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?画面も直感的で操作がしやすいのがおわかりいただいたと思います。[/chat]

実際ぼくもパソコン画面をお見せしながらチュートリアル形式で解説しているのですが、やっぱりこうやって向かい合って色々お話して説明していくより、画面を共有しながら話した方が伝わりやすいですよね。

YouTubeで顔出しせずに、チュートリアル形式でやってもいいし、他にも仕事とかもつかえて、作業のやり方を教える動画を撮影してそれを仕事仲間に送ってあげるとすごい喜ばれます。

これを機にこのBandicam導入してみてはいかがでしょうか!

【エラー対処法】ダビンチリゾルブ_コンフィギュレーションを更新_GPU_Configuration_Warningが出たときの対処方法【動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あか~ん!ダビンチリゾルブ立ち上げたらこんなエラーが出てきて開かないよ~![/chat]

もしこちらのエラー画面が出ている人は、今すぐチュートリアル動画に飛んでエラーを解決してください。

エラーが出ていない人は油断していけません!

ぼくの経験上、ダビンチリゾルブを使っている方必ず1回はこちらのエラーが出てきますので、その時あたふたしてテンパッちゃうんですよね。

そうならないためにも、こちらのエラーの対象方法を覚えていきましょう。

ちなみにこちらのチャンネルでは副業に役立つ情報を配信しております。

最新の情報を見逃さないためにもチャンネル登録よろしくお願いします!

では本編スタート!

動画での解解説講義

【目次】
0:00 – オープニング
0:42 – GPU Configuration Warningが出るときはどんなとき?
2:36 – エラー対処方法(チュートリアル動画)
4:28 – 今回のまとめ

【エラー対処法】ダビンチリゾルブ_コンフィギュレーションを更新_GPU_Configuration_Warningが出たときの対処方法【動画編集】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちは!メルカクです。今日はダビンチリゾルブ使っている人でこちらのエラーが出たときの対象方法を解説していきます。[/chat]

ちなみに僕のこちらの動画が大変好評いただいておりまして、コメントもたくさんいただいております。

その中で最も質問が多かった

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こちらのエラーを解決する方法教えてください~![/chat]

という質問に回答していきたいと思います。

エラーの内容ですが、GPUConfigurationWarningと書いてて、全く意味わからないですね。

下のボタンには

  • 中止
  • コンフィギュレーションを更新

と記載されてます。

これはGPUが正しく設定されていないことで表示されるエラーだと思われます。

GPUって、画像を映し出すCPUみたいな役割をしてるんですが、よくグラフィックボードとか聞いたことありませんか?

ダビンチリゾルブは、このGPUによる依存が最も大きいソフトなんですね。

例えば有名なところでいうと、プレミアプロ、こちらはCPUの依存が最も大きいソフトになります。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]お使いのソフトによって変わってくるので、動画編集ソフトに適したパソコンてハイスペックのものが多いんですよね。[/chat]

では話を戻しまして、こちらのエラー最初は正常にダビンチリゾルブが立ち上がっていたのに、急に出てきたりするからちょっとやっかいなんですよ。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あれ~おれなんか変な設定したかな~[/chat]

[chat face=”man1″ name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]パソコンの故障かな~[/chat]

とか変な想像しちゃうんです。

ホントやっかいでしょ、解決方法も非常に簡単になっておりますでは実際にこちらのエラーが出てきたときの対処方法を画面を共有しながらご説明してきます。

こちらをご覧ください。

GPUのエラーの直し方

ではこちらの画面が出てきたものとします。

まずはコンフィギュレーションを更新をクリックしてください。

そうするとダビンチリゾルブの編集画面になると思います。

もしならなかったら、適当になにかプロジェクトを開いてください。

編集画面の画面左上、『DaVinci Resolve』をクリックして『環境設定』を選びます。

開いたら『メモリー&GPU』いう項目を選択していると思うので、この中の『GPUコンフィギュレーション』の『GPU処理モード』におそらくチェックが入っていると思います。

コチラのチェックを外してください。

横のタブからCUDAまたはOpenCLか選べるのですが、CUDAを選択してください。

次に下のGPU選択にチェックが入っている人は、こちらもチェックを外してもらって、IntelではなくGeForceの方にチェックが入った状態にしてください。

設定が終わりましたら必ず画面下の保存をクリックしてください。

ダビンチリゾルブで環境設定したら、更新するためにダビンチリゾルブを一度閉じて再度開きなおします。

もしまた同じようなエラーが出てくる場合は、GPUやパソコンスペックが足りていない可能性があります。

その場合はお使いのパソコンのスペックを確認してみて下さい。

ぼくが推奨するスペックはこちらです。

  1. CPU:IntelcoreI7以上
  2. メモリ:16GB
  3. ストレージ:512GB以上のSSD

以上のスペックだと問題なく使えたので、もしそちらのスペックに足りていなかった場合はパソコンの購入を検討するのがよろしいと思います。

ではダビンチリゾルブのエラーが出たときの対処方法については以上になります。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?もしエラーになった方で忘れてしまった方はコチラの動画に戻ってきていただけるとよろしいと思います![/chat]

こういったエラーで対処方法がわからず動画編集やめていく人も少なくないです。

せっかく自分が興味を持ったものなのに、やめていくのは非常にもったいないです。

なのでまたコメントなどをいただけたらこんな感じで紹介していきますので、ご質問の方お待ちしております。

私もがんばりますので皆さんも挫折しないように一緒にがんばっていきましょう!

【2021年度版おススメの無料動画編集ソフト】AviUtlのダウンロード方法・使い方【動画編集_副業】

今回は無料の動画編集ソフトAviUtlの導入方法について解説していきます。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]動画編集はダビンチダビンチダビンチー!てさんざんいってきたのですが、今回ご紹介するAviUtlも無料で大変人気があるソフトになっております。[/chat]

導入についても、専門用語が多く初心者でもつまづく人が続出しましたなので、メルカクがわかりやすく解説していきます。

こんな方にオススメです。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ダビンチリゾルブを実際に自分のパソコンに入れてみた、でもソフトが重くて自分のパソコンじゃ動かないよ~。[/chat]

そんな方は今回の動画が役立つ内容となっております。

ぼくも以前8GBの作業用のパソコンダビンチリゾルブを入れてフリーズして全く動かなかったんですけど、このAviUtlだとサクサク動いてました。

しかも今回ご紹介するソフト無料の上極めたら、プロ並みの編集も可能です。

是非これを機に導入いただけると幸いです。

動画での解説講義

0:00 – オープニング
1:21 – AviUtlはどんなソフト?
4:03 – AviUtlのダウンロード方法
6:39 – 入力プラグインの導入方法(L-SMASH Works)
8:38 – MOVのファイル形式を読み込む方法・設定
10:00 – 出力プラグインの導入方法(かんたんMP4出力)
12:16 – 今回のまとめ

【2021年度版おススメの無料動画編集ソフト】AviUtlのダウンロード方法・使い方【動画編集_副業】

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今回は無料の動画編集ソフトAviUtlの導入方法について解説していきます![/chat]

これはKENくんというプログラマーさんが独自に作った動画編集ソフトになります。

名前がAVIUTLアルファベット表記になってて、AとUが大文字あとは小文字です。

読み方もAVIUTLではなくて、エーブイアイユーティルて読むそうです。

なかなかややこしいですねw

特長としまして

  • 無料ですがプロ並みの編集が可能
  • プラグイン導入で便利な機能盛りだくさん
  • パソコンがハイスペックでなくても使える

といったような特徴があります。

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なので動画編集やってみたい…でもお金なくてパソコンが買えない…[/chat]

そんな方には一番最初の動画編集ソフトとして最適ではないかな~と思います。

ぼくも現在ダビンチリゾルブリゾルブという動画編集ソフトを使ってますが、2020年の1月から5月ぐらいまでこちらのAviUtlを使ってました。

今になって思うのがこのソフト軽すぎです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]動画編集ソフトて導入したら、ソフトが重すぎてしょっちゅうパソコンが落ちちゃうんですよ。[/chat]

ファンとか常にウォーんて回ってるし、パソコンも熱々になります。

なんどもソフトが落ちちゃうともう人間だからイライラしてきちゃうんですよ。

そんな悩みがAviUtlではございません。

書き出しの時にちょっとパソコンがウォーんとかなりますが、基本書き出しの時はセットしたら後は終わるまではパソコンの前にいないし、特に気にならないです。

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ただ編集画面のレイアウトが他の編集ソフトに比べて独自のレイアウトになっているので、ちょっと他の編集ソフトを触るときは使いにくいかな~という感じです。[/chat]

他のソフト同士て編集のレイアウトて結構似てたりするんですよ。

例えばダビンチリゾルブ使って、プレミアプロとか使いやすいんですけど、AviUtlだとちょっと戸惑っちゃいますね。

まーずっと使えば慣れてくると思います。

あとプラグインていってカスタマイズできる機能がいっぱいあるので、極めていくと意外と面白いかもしれないです。

無料だし自分に合う編集ソフトか一度お試しいただくとよろしいと思います。

AviUtlの導入方法

GoogleでAviUtlと検索します。

一番上の最新版をダウンロードしてください。

拡張編集Plugin最新版をダウンロードしましょう。

それぞれデスクトップに保存してファイルを展開してください。

タイムラインの説明

MP4をドラッグアンドドロップでタイムラインに持ってくる⇒読み込めない

このままだと読み込みが出来ないので、入力プラグインを導入する必要がります。

こちらにアクセスします。

■L-SMASH Works(入力プラグイン)
https://pop.4-bit.jp/?page_id=7929

ダウンロードからこちらをクリック。

AviUtlの中に新規フォルダを作成『Plugins』と名前を付け、入力プラグイン⇒L-SMASHWorksを導入します。

解凍して4つのフォルダを『Plugins』に格納します。

早速MP4が読めるかテストしましょう。

次にiPhoneで撮影したファイル形式は『MOV』を読みこめるのか。

このままだと読み込めませんので、exedit.iniを開いて、

  • .m4a=音声ファイル
  • .mov=動画ファイル
  • .mov=音声ファイル

こちらの3行をテキスト下に貼り付けます。

再度『MOV』を読み込むと無事に対応出来ました。

なぜか180度回転するので、修正しておきましょう。

AviUtlの書き出しについて

AviUtlはデフォルトではAVI形式でしか書き出せません。

もちろんこのままでもYouTubeでアップなども可能ですが、データの受け渡しなどで一般的によく使われるMP4形式で出力したい場合亜は、かんたんMP4形式を導入しましょう。

■かんたんMP4出力(出力プラグイン)
https://aoytsk.blog.jp/aviutl/34586383.html

ほかにも導入するプラグインはたくさんあるのですが、動画初心者の方はこれらの設定だけでOKです。

慣れてきたら他のプラグインも導入していけばOKなので、まずはつまづかないようにこれらの設定だけ最低限行っておきましょう!

AviUtl簡単設定についての解説は以上です。

まとめ

[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はいいかがでしたでしょうか?今回はAviUtlのダウンロード方法をご紹介していきました![/chat]

他にAviUtlでお伝えしたいことはたくさんあるのですが、初心者の方が一気に覚えようとすると理解できずに挫折してしまいます。

  • プラグインてなんや?
  • 入力?
  • 出力?

最初はここのところで言葉の意味がわからない人もいたと思います。

実際僕も最初は全く理解できませんでした。

なのでまずは覚えようとしなくていいので、言われるがままに最低限の設定だけをして実際手を動かして操作を覚えていくことをおススメします。

だんだん慣れてくると用語の意味とかわかってくるので、その時に新しいプラグインの導入とてカスタマイズしていけばいいので、最初はご自分に合ったペースで少しずつ覚えていってください。

個人的にぼくは無料のダビンチリゾルブ推しなんですが、こちらのAviUtlも無料で大変人気の動画編集ソフトです。

もしご希望であればAviUtlの操作方法やわからないところを動画にしてわかりやすく解説していきますので、コメントなどもいただけると幸いです。

みなさまが求める動画をなるべく配信していきたいと思ってますので、今後ともよろしくお願いします。

では今日はこの辺にしておきましょう!