今回は「月3万円稼ぐためのクラウドソーシングの使い方」について解説させていただきます。
動画編集も勉強してある程度技術もついてきた。
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]よし早速案件を受けてみよう![/chat]
でもどっから手を付けていいのかわかりません…
そんな動画編集者の悩みが解決できるような動画となっております。
なんでこの動画を取ろうかと思ったかはですね、わたくしメルカク、動画編集の講師もさせていただいているんですが、色んな生徒さんに教えている中で案件の取り方が知りたいっていう生徒さんがたくさんいらっしゃったんですよ。
今はお仕事取れるサイトも充実してるし、調べればすぐわかるので、てっきり動画編集の技術さえ教えれば自信もついてきて、自分で勝手にお仕事とってくるだろうとタカをくくってたんです。
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メルカク完全に見間違えておりました。[/chat]
なので案件の取り方がわからない、動画編集者の悩みを少しでも解決できるように今回動画を取ることにしました。
よく、「ある程度技術がついてきたら営業して案件をとるように」っていわれるんですが、どこに営業かければいいかわからないです。
よねいきなり企業さんのところに名刺もって
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちは!![/chat]
て言っても門前払いをくらうの間違いなしです。
断られすぎて逆に自信なくしますのでそれはおススメしません。
今やネット社会なので、インターネットを使って営業したほうが効率的ですし、自分のメンタルにも優しいのでそっちを覚えていきましょうね。
なので営業先がわからないっていうそんなあなたに、今回はもっともポピュラーであるクラウドソーシングの使い方について解説していきます!
動画での解説講義
0:00 – オープニング
1:48 – クラウドソーシングをどうして使うのか?
2:39 – メリット①仲介を挟むことで安心して取引ができる
3:05 – メリット②初心の方も実績が積める
4:32 – メリット③クライアントに気に入られたら継続案件になる
4:50 – デメリット①運営事務局をとおすことによって手数料がとられる
5:15 – デメリット②低単価が多い
5:59 – デメリット③編集ソフトの指定がされる場合が多い
6:28 – チュートリアル(営業文の送り方)
8:49 – 今回のまとめ
【案件獲得】月3万円稼ぐためのクラウドソーシングの使い方【動画編集_副業】
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんにちはメルカクです!今回はクラウドソーシングの営業方法について解説します![/chat]
[chat face=”man1″ name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]おいメルカク~バカにしとんか~クラウドソーシングとか知っているし、普段から使っているよ~他にもっといいやつないんですか~[/chat]
て声が聞こえてきそうですね。
落ち着いてください!
やっぱり動画編集初心者にとって、クラウドソーシングて絶対抑えておいた方がいいんですよ。
今からその理由をご説明していきます。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]など有名ですが、個人も企業のたくさんの人が登録しているお仕事あっせんサイトになっておりますなので、お仕事もたくさんあるってことなんですよ。[/chat]
言わずも知れた王道コースになっておりますので、クラウドソーシングを使うメリット3つご紹介していきます!
①仲介を挟むことで安心して取引ができる
対企業さんとか個人でも、1対1の取引だと不安ですよね。
トラブルになったら自分で解決しないといけないからです。
そんな時にクラウドソーシングの事務局をとおすことで、トラブルになったら事務局に連絡・相談ができます。
ここも大変強みとなっております。
②実績を積める
実績を持っていない人にとっては、なかなか案件がとれないってことは事実なんです。
何も実績持っていない人に、無理して頼む必要もないですからね。
でもクラウドソーシングにはお仕事たくさんあるので、クライアント中には実績はいらないって人もいるんです。
そんな人に応募することによって、実績を積むことができます。
なので初心所の方が実績を積むのにはもってこい、それがクラウドソーシングなんです。
なので気に入った案件にはどんどん応募しましょう。
③クライアントに気に入られたら継続案件になる
1本納品したらそれで完結ていうのもクラウドソーシングの特徴です。
なのでこの人と付き合いたくないな~とか思ったら、あと腐れなくそれで終わることができるんです。
でももし、クライアントさんの対応がよかったり、クライアントさんに逆に気に入られたら個別で連絡を取り合って継続案件の獲得も可能です。
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]その場で終わるのはもったいないですからね。[/chat]
ぼくの専属の動画編集者さん、クラウドワークスでみつけました。
今約半年くらいお付き合いしていて、現在ぼくのもう一個のチャンネルを専属で運用してもらっているのですが
- 動画編集
- サムネイル
- YouTubeのアップ
1本10,000円で依頼しています。
そういう風に高単価かつ継続案件が獲得ができるのも強みなので、先を見据えて対応していただけるとよろしいと思います。
クラウドソーシングのデメリット
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]運営事務局をとおすことによって手数料がとられます。[/chat]
報酬によって手数料が徴収される額が違います。
- 20万円超の部分⇒5%
- 10万円超20万円以下の部分⇒10%
- 10万円以下の部分⇒20%
- タスク形式での場合⇒20%
基本的に動画編集は10万以下に該当する場合が多いので20%とられると思っておいてください。なので3000円で案件を受けた場合はだいたい600円くらい徴収されます。
低単価が多い
先ほども申し上げましたが、クラウドソーシングにはお仕事がたくさんあります。
お仕事がたくさんあるってことは、ライバルである編集者もたくさんいるってことです。
実績を積むための動画案件ていうのは、基本編集経験がある人は誰でもいいっとことなので、それだけ編集者がたくさん集まります。
つまり、供給過多で単価が下がるってことです。
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そりゃあたくさん応募が集まるところにわざわざ高単価で出す人いませんからね。[/chat]
なので最初は単価が低いのは覚悟しておいた方がいいです。
実績を積むと思ってやってください。
編集ソフトの指定がされる場合が多い
お使いのソフトによっては応募がダメなところもあります。
基本的にプレミアプロの指定がほとんどです。
個人的にはぼくは無料で使えるダビンチリゾルブ推しですが、現状ソフト指定で使えないところもありますので迷ったらプレミアプロを使っておくとよろしいと思います。
営業文の送り方
[chat face=”warai.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ここまで理解したところで、実際営業文を送る方法を見ていきましょう![/chat]
今回オーソドックスなクラウドワークスでみつけていきますね。
こちらはクラウドワークスの募集画面です。
出来そうな案件を探します。
これを見てみましょう。
見て欲しいポイントですが、
- 月間のボリューム
- 契約金額
- 未経験でも可能か
この3つです。
内容を確認したらこちらのボタンから応募しましょう。
応募画面から必要情報を入力していきましょう。
注意が必要なのは契約金額にチェックを入れましょう。
- 完了予定日
- 応募期間
これらは任意です。
こちらに営業分を入力して、応募ボタンを押しましょう。
まとめ
動画編集で案件を獲得する営業先クラウドソーシングの使い方についてご紹介していきました。
是非今回の動画を参考にしていただいて、ご自分の動画編集の案件獲得に役立てていただけると幸いです。
はじめは実績作りと思って単価は度外視してですね。
相手の期待を上回るギブができたら、たまに内緒の裏の案件の話とかですね
「この案件出そうと思ったけど君に優先的に話してみたよ~」
ていうが出てきたりするので、まずはクライアントさんとつながる、実績を積むを目的に頑張っていただけたらと思います。
うまくいっている編集者はそうやって地道な活動を続けてですね、高単価な案件を獲得していっていますので、最初はめげずに営業活動がんばってみてください!